• 立方メートル(りっぽうメートル、cubic metre)は、計量法、国際単位系 (SI) における一貫性のある体積の単位である。 1 立方メートルは、 辺の長さが 1 メートル (m) の立方体の体積である。 国際的な英語表記は cubic metreである。meterとはしない。...
    11 KB (1,257 words) - 12:39, 13 September 2024
  • を変形すると m2・m/s となる。つまり、立方メートル毎秒は「1平方メートルの断面積を1メートル毎秒の流速で流体が移動する流量」とも定義できる。 英語では、"Cubic metres per second"を略してcumec(キューメック)とも呼ぶ。これに対し、立方フィート毎秒(英語版)は"Cubic feet...
    4 KB (251 words) - 04:45, 21 December 2023
  • 他の密度の単位との換算は以下のようになる。 1 kg/m³ = 1000 g/m³(グラム毎立方メートル) 1 kg/m³ = 1 g/L(グラム毎リットル) 1 kg/m³ = 0.001 g/cm³(グラム毎立方センチメートル) [脚注の使い方] ^ 国際単位系 (SI) 国際文書第8版...
    2 KB (179 words) - 13:20, 30 July 2024
  • メートルのみを使用した単位 (整数 n を用いて、"mn" と略されるもののみ)を挙げる。 m2 -- 平方メートル。面積。 m3 -- 立方メートル。体積。 m4 --四次元空間。断面二次モーメント。 m−1 -- 毎メートル。波数など。 m−2 -- 毎平方メートル。人口密度など。...
    62 KB (7,804 words) - 05:54, 9 September 2024
  • 立方センチメートル(りっぽうセンチメートル、フランス語: centimètre cube、英語: cubic centimetre)は、体積の計量単位である。1 立方メートルの100万分の1に等しい。 英語の cubic centimetre やそれに相当する各国語を略した...
    11 KB (1,354 words) - 06:01, 11 June 2024
  • リットル リットル(仏: litre, 英: litre, 単位記号: L, l)は体積の非SI単位である。 その定義は1901年と1964年に2度変更された(後述)が、現在の定義は 10−3立方メートル (m3) = 1立方デシメートル (dm3) = 1000立方センチメートル (cm3)...
    37 KB (4,895 words) - 12:37, 30 July 2024
  • 立方フィートとなったため、1登録トン=船舶の密閉空間100立方フィートと定め、その総和を総登録トン数 (gross register tonnage; GRT) とした。また日本でムアサム・システムを導入した船舶積量測度法が作られたが、日本ではメートル法が採用されたため、立方フィート立方メートル...
    14 KB (2,241 words) - 20:04, 23 July 2024
  • 1立方メートル)と液量用のリットル(litre, 1立方デシメートル)を定めた。 フランスにおいても、既に使われていた単位系があったため、使用には反対が多く、すぐには普及しなかった。結局1837年に「1840年以降はメートル法以外の単位の使用を禁止する」旨の法律が出され、公文書にメートル...
    18 KB (2,064 words) - 08:57, 17 June 2024
  • 平方メートル、立方メートル、毎メートル、キログラム毎立方メートル、平方メートル毎秒、立方メートル毎秒、立方メートル毎分、立方メートル毎時 グラム毎立方メートル、モル毎立方メートル、グラム毎リットル、モル毎リットル、ニュートメートル、ニュートン毎平方メートル、ウェーバ毎平方メートル、ワット毎平方メートル...
    42 KB (6,007 words) - 01:30, 27 September 2024
  • 窒素ガスの2004年度の日本国内生産量は90億5897万8000立方メートル、工業消費量は35億9448万立方メートル、液化窒素の2004年度日本国内生産量は22億2227万立方メートル、工業消費量は3億6105万1000立方メートルである。 植物にとって窒素は、たんぱく質や葉緑素をつくり生育を促...
    19 KB (2,154 words) - 02:20, 14 September 2024
  • 和3年)に創設され、現在88か国が加盟する国際大ダム会議(英語版)における定義では堤高が5.0メートル以上かつ貯水容量が300万立方メートル以上の堰堤を「ダム」として定めている。そのうち、高さが15メートル以上のものをハイダム、それに満たないものをローダムという。日本の河川法でいうダムとはハイダムを...
    75 KB (10,082 words) - 09:51, 29 August 2024