• 漆川古戦場 漆川古戦場 (山形県) 漆川の戦い(うるしがわたたかい)は、南北朝時代正平23年/応安元年(1368年)、出羽国において、南朝大江茂信らと北朝室町幕府鎌倉公方足利氏満・羽州探題斯波兼頼・奥州探題大崎直持らと間で行われた戦い。 奥羽地方で南北朝...
    12 KB (1,554 words) - 15:51, 19 February 2023
  • 漆川梁海戦(しっせんりょうかいせん。巨済島海戦とも)は、慶長の役緒戦において、日本水軍と朝鮮水軍間で戦われた海戦。敗北した朝鮮水軍は殆ど壊滅し、陸海で日本軍が西進する端緒となった。 文禄役後、朝鮮水軍は日本軍出没に対応するため閑山島に本営を前進させて海峡対岸...
    4 KB (587 words) - 15:35, 14 February 2024
  • 大江時茂 (category 日本歴史関連スタブ項目)
    応安元年/正平23年(1368年)漆川の戦いが勃発すると、嫡男茂信を総大将とし斯波兼頼・大崎直持軍に当たるが一族61名が自害する大敗を喫する。斯波・大崎軍が深入りしなかったため寒河江荘を保つことはできたが、父代に奪回した北寒河江荘は斯波兼頼支配下に入ることとなった。漆川の戦いから5年後...
    4 KB (473 words) - 01:52, 31 August 2018
  • 川の戦い(しせんたたかい)は、文禄・慶長の役における合戦一つ。日本慶長3年/明万暦26年9月(1598年10月)、朝鮮半島泗川で島津義弘が率いる島津軍2千が明武将董一元率いる10万明・朝鮮連合軍と戦って撃退した戦いである。絶望的な戦力差があったにもかかわらず、劣勢な島津軍が勝利し...
    16 KB (2,815 words) - 17:37, 17 June 2024
  • 寒河江時氏 (category 日本歴史関連スタブ項目)
    ときうじ)は南北朝時代から室町時代武将。初めて寒河江氏を称したとされる。寒河江氏8代。寒河江城主初代。 応安元年/正平23年(1368年)漆川の戦いが勃発すると、長兄大江茂信を総大将とし斯波兼頼・大崎直持軍に当たるが一族61名が自害する大敗を喫する。三人兄はこの戦い...
    4 KB (545 words) - 14:09, 27 February 2019
  • 武将を定め、帰国予定武将を中心として築城すること」が命じられていた。 慶長の役が始まり7月に日本水軍が漆川梁海戦で朝鮮水軍に壊滅的打撃を与えると、日本軍は右軍、左軍、水軍に分かれ水陸から全羅道を目指して進撃を開始する。 進撃路上慶尚道と全羅道...
    6 KB (938 words) - 14:55, 26 May 2023
  • 蔚山城の戦い(ウルサンソンたたかい、いさんじょうたたかい)は、1598年1月29日(慶長2年12月22日)から同年2月9日(慶長3年1月4日)に慶長の役で明・朝鮮連合軍と日本軍と間で行われた交戦(蔚山城構造については蔚山倭城を参照)。当項日付は和暦を用いるものとする。 文禄役後、日明...
    38 KB (6,807 words) - 11:55, 29 June 2024
  • 羽州探題 (category 中世日本称号)
    羽州探題の成立は正平11年(1356年)、奥州探題 斯波家兼次男・斯波兼頼が、出羽国按察使として出羽国最上郡山形(現・山形県山形市)に入部し、当時、寒河江氏ら南朝方勢力が割拠していた出羽国統治に当たったが始まりである。正平22年(1367年)、漆川の戦いにより寒河江氏を下し、出羽国における南朝勢力を北...
    2 KB (225 words) - 05:36, 21 March 2024
  • 大江町 (category 書きかけある項目)
    大江町(おおえまち)は、山形県中央部にある人口約8千人町。1959年(昭和34年)、左沢町と漆川合併により成立。 元禄年間より大正初期にかけ、最上川舟運中継地として大いに栄えた。 面積154.08 km²。その約80 %にあたる126.33 km²が森林である。 町域は、山形盆地中央部西端から朝日山地東端小朝日岳まで東西約24...
    49 KB (6,297 words) - 15:52, 2 July 2024
  • 大江茂信 (category 南北朝時代武将)
    大江 茂信(おおえ しげのぶ)は、南北朝時代武将。漆川の戦いにおける南朝方大将。出羽国溝延城主。 大江時茂子として誕生。 正平14年/延文4年(1359年)、祖父・大江元政が斯波兼頼との戦闘に敗れて没すると、跡を継いだ父・時茂は一族子弟を寒河江荘内各地に配置し防御を固める戦略に出た。嫡男...
    3 KB (295 words) - 01:53, 31 August 2018
  • 川の戦い)や、東路軍による蔚山倭城攻撃(第二次蔚山倭城の戦い)でも敗退しており、1598年9月末から10月初頭にかけて実施された、明・朝鮮連合軍総力を挙げて一大攻勢は日本軍反撃前にすべて失敗に終わった。 朝鮮王朝実録には、三路の戦い(第二次蔚山城の戦い、泗川の戦い、順天の戦い...
    10 KB (1,861 words) - 23:08, 10 August 2023