• 道誉)(きょうごく どうよ)または 京極 高氏(きょうごく たかうじ)とも呼ばれる。諱(実名)は高氏(たかうじ)であったが、法名の道誉の方がよく知られている。また法名は自署では「導」としているが、同時代の文書には「入道(入道道誉)」と記されたものが多い。...
    35 KB (5,591 words) - 01:32, 11 July 2024
  • 動をしており、嫡流に勝る有力な家となる。京極氏の系統である佐々木道誉は、足利高氏の幕府離反に同調して北条氏打倒に加わり、足利政権における有力者となる。 また、治承4年(1180年)の頼朝挙兵時に平氏方につき、後に頼朝に従った佐々木義清(佐々木秀義の五男)は、初め「源氏仇方」であったため平氏追討以後も...
    11 KB (1,200 words) - 22:39, 11 July 2024
  • 京極氏 (redirect from 佐々木京極氏)
    を行った結果、2人は上総国山辺郡へ一時流されるが、その道中はで酒席を設け、宿で美女をもてあそび、流人には見えなかったと言う。 南北朝時代には幕府に従い大覚寺統(南朝)との戦いに参戦、正平3年/貞和4年(1348年)の四條畷の戦いで道誉は2,000余騎を率いて参じ楠木正行軍を撃退するが、その後の...
    41 KB (5,274 words) - 14:31, 5 August 2024
  • 佐々木 宗綱(ささき むねつな)は、鎌倉時代中期の武将・御家人。京極氏2代当主。京極宗綱とも。佐々木道誉は外孫に当たる。 宝治2年(1248年)、佐々木氏信の四男として誕生した。弘安8年(1285年)、霜月騒動で功を上げ、従五位下・能登守に叙任された。 弘安10年(1287年)、幕府が朝廷に対し、大...
    3 KB (258 words) - 17:46, 27 August 2022
  • 1月、南朝方の楠木正儀が幕府に降伏する。 中国の明朝が九州で活動していた南朝の懐良親王に倭寇討伐を要請する。 3年 7月、今川貞世が九州探題に任じられて派遣される。 5年 伏見宮貞成親王 元年 後村上天皇 4年 少弐頼尚(享年77) 6年 佐々木道誉 ※は小の月を示す。 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 応安...
    6 KB (241 words) - 05:15, 19 March 2024
  • 佐々木 高秀(ささき たかひで)/京極 高秀(きょうごく たかひで)は、南北朝時代(室町時代初期)の守護大名。室町幕府評定衆、侍所所司、出雲国・飛騨国・隠岐国守護。 嘉暦元年(1328年)、室町幕府の成立に大きく貢献する佐々木氏傍流京極氏宗家・京極高氏(佐々木道誉...
    10 KB (1,287 words) - 03:47, 9 July 2023
  • 工藤祐経 島津忠景 島津忠綱 島津忠時 中島宣長 長井時広 土屋宗遠 佐々木信綱 佐々木氏信 佐々木宗綱 佐々木宗氏 黒田宗満 赤松範資 楠木正成 楠木正行 佐々木道誉 上原元秀 相良為続 松井宗信 村上義清 小山田信茂 戸田一西 酒井忠真 酒井忠寄 遠山景元 川路聖謨 左衛門府 左衛門督 左衛門...
    2 KB (261 words) - 08:44, 27 June 2023
  • 六角氏頼 (redirect from 佐々木氏頼)
    佐々木氏嫡流の六角氏は鎌倉幕府滅亡と共に一時没落し、幕府滅亡時の当主であった父が出家したため、氏頼は建武2年(1335年)頃に幼くして家督と近江守護職を継承して当主となるも、室町幕府では庶流の京極氏の風下に立つことになった。近江国守護職をめぐり京極氏の佐々木道誉と一時争うも、佐々木道誉...
    7 KB (967 words) - 21:33, 17 November 2023
  • 延慶元年(ユリウス暦1308年9月10日) - 後二条天皇、94代天皇(* 1285年) 応安6年/文中2年(ユリウス暦1373年9月12日) - 佐々木道誉、武将(* 1296年) 慶長18年(グレゴリオ暦1613年10月9日) - 浅野幸長、紀州藩主(* 1576年) 慶安元年(グレゴリオ暦1648年10月11日)...
    2 KB (407 words) - 10:10, 22 April 2021
  • 道誉が首謀者であるとの説がある。このとき直義は光厳上皇に比叡山に逃れるよう勧めているが、受け入れられなかった。 京から直義派を排除したものの、直義は関東・北陸・山陰を抑え、西国では直冬が勢力を伸ばしていた。尊氏は直義と南朝の分断を図るため、佐々木道誉...
    41 KB (7,053 words) - 12:30, 6 August 2024
  • 969年)、滋賀県犬上郡甲良町長寺生まれ。 南北朝時代 (日本)  二階堂貞藤(蘊):鎌倉幕府御家人、武将・官吏。建暦元年の反乱に加担したとして、甲良荘下之郷の二階堂屋敷で蟄居、のち六条河原で処刑された。 佐々木道誉(京極高氏) :武将、官吏(近江、若狭、出雲、上総、飛騨、摂津の守護。政所執事)...
    17 KB (1,801 words) - 05:54, 22 July 2024