• カイアシ類カイアシるい、橈脚)は、節足動物門六幼生綱カイアシ亜綱Copepodaに属する甲殻の総称。現在[いつ?]10目約15,000種が報告されている。ケンミジンコまたは、学名のカタカナ読みでコペポーダとも呼ばれる。多くは浮遊生物として生活する微小な甲殻...
    59 KB (7,159 words) - 05:36, 19 July 2024
  • ・カシラエビの確定的な化石は未だに発見されていない。 現生甲殻の主な分類群は、貝虫(Ostracoda)・ヒゲエビ(Mystacocarida)・鰓尾(Branchiura)・シタムシ類(Pentastomida)・カイアシ類(Copepoda)・ヒメヤドリエビ...
    60 KB (6,822 words) - 01:36, 25 May 2024
  • ただし、これらの分類はあくまで便宜的なもので、実際の生物に完全に適用できるものではない。例えば甲殻のオキアミの遊泳力はプランクトンとネクトンの中間程度であり、マイクロネクトンと呼ばれる。また一部のカイアシ類やアミなど、日中は海底直上にとどまり,夜間は水中に泳ぎ出す(日周鉛直運動)という半プランクトン...
    12 KB (1,617 words) - 03:15, 28 June 2024
  • ヤスデの1種(多足類:ヤスデ) 3行目: ウシエビ(甲殻:軟甲) カメフジツボ(甲殻:鞘甲) Dicyrtomina ornata(六脚:トビムシ類) セイヨウミツバチ(六脚:昆虫) ^ 具体的には陸生を主体とする分類群(六脚全般・多足全般・鋏角のクモガタ・甲殻の等脚など)が中心となり、また甲殻...
    161 KB (17,985 words) - 08:12, 12 February 2024
  • ・Miracrustacea・奇エビ・六脚+鰓脚カイアシ類+軟甲は2013年以降の多くの解析結果に否定的とされる。 すなわち、汎甲殻の中で貧甲殻(貝虫+ヒゲエビ+鰓尾+シタムシ類)は最初に分岐し、残りの群 Altocrustacea は更に多甲殻(軟甲+カイアシ類+鞘甲...
    21 KB (2,225 words) - 21:53, 2 July 2023
  • 軟甲綱 (redirect from 軟甲)
    ・シャコ・等脚・アナスピデスの場合は腹部まで長大に伸びる。 胃は2つの部屋に分かれている。 軟甲の単系統性は、形態学と分子系統学の両方面の見解に強く支持される。2010年代後期、汎甲殻(甲殻+六脚)の中で、軟甲は鞘甲カイアシ類・カシラエビ・鰓脚・ムカデエビ・六脚...
    21 KB (2,530 words) - 23:52, 2 December 2023
  • ケンミジンコ (category カイアシ類)
    ケンミジンコ(剣微塵子)は、カイアシ亜綱に属する甲殻で、貯水湖や池などの淡水に生息する微小動物である。カイアシ類のうち、キクロプス目キクロプス亜目に分類する浮遊性の種をケンミジンコと呼ぶことが多い。狭義には本亜目Cyclops属のことを指す。ミジンコという名がつくが、ミジンコ(鰓脚綱、枝角亜目)の仲間ではない。...
    3 KB (356 words) - 09:38, 30 March 2024
  • 南方では、酸素の枯渇が発生しており、酸素を費消する薬品や海藻の大量発生によるもの、海藻の細胞の死滅や化学分解によって生まれる過剰栄養塩、などが原因である。また、毒素となる物質が食物連鎖をたどり、小魚がカイアシ類などのプランクトンを消費し、大魚は小魚を摂食するなどの経路で魚介類における大量死が報告...
    11 KB (1,593 words) - 09:24, 5 June 2024
  • 顎脚綱 (redirect from 顎脚)
    (がっきゃくるい、英:maxillopodan)は、1956年から2000年代まで採用された甲殻の分類群であり、貝虫・鰓尾カイアシ類・フジツボなどを含んでいた。のちに多系統群と判明したため無効となり、ここに分類されていた甲殻はお互いに別系統で、それぞれ多甲殻と貧甲殻...
    20 KB (2,741 words) - 15:32, 3 January 2024
  • 多甲殻上綱 (redirect from 多甲殻)
    カイアシ類・鞘甲・ヒメヤドリエビはかつて顎脚(Maxillopoda)の一部とされてきたが、のちに分子系統解析で軟甲に近縁と判明し、これらをまとめた多甲殻が創設された。 多甲殻は系統的に汎甲殻(甲殻+六脚)の中でカシラエビ・鰓脚・ムカデエビ・六脚を含んだ異エビ...
    14 KB (1,273 words) - 02:58, 24 December 2022
  • さまざまな特徴から甲殻であることは間違いないが、その内部での関係についてはよく分からないところが多い。かつてはカイアシ類に含めたこともあるが、鰓尾亜綱として他のと分けるのが普通である。またカイアシ亜綱や鞘甲亜綱などとともに顎脚綱に含められていたが、2000...
    12 KB (1,760 words) - 12:29, 3 January 2024