トルーソー症候群

トルーソー症候群
別称 Trousseau sign of malignancy
Trousseau's syndrome
概要
鑑別 移行性血栓性静脈炎 (thrombophlebitis migrans)
分類および外部参照情報
ICD-9-CM I82.1
DiseasesDB 29424

トルーソー症候群(トルーソーしょうこうぐん、: Trousseau sign of malignancy / Trousseau's syndrome)は、担癌患者において血液凝固能が亢進し、異時性・異所性に血栓性静脈炎を繰り返す病態、すなわち移行性血栓性静脈炎 (thrombophlebitis migrans) を発症した状態を指す[3][4]。血栓のある場所は柔らかく、血栓は皮下の結節として触れることができる[5]。トルーソー症候群は静脈血栓塞栓症の稀なバリエーションと考えられており、再発性・異所性の血栓が表在血管だけでなく、胸壁や腕など非一般的な場所にできるものである。この症候群は膵臓癌胃癌肺腺癌、さらに婦人科系腫瘍などの腺癌系統が多く[4]、癌の初期症状として出現することもある[6][7]。原因としてはこれらの癌が分泌するムチンやサイトカイン、組織因子などが血液凝固異常(播種性血管内凝固症候群、DIC)を引き起こすことが上げられ、これによる脳卒中症状で発見されることもある[2]。癌発見の数年から数ヶ月前に発症することもあるという[8]。血栓の再発予防には、ヘパリン療法が推奨されている[7]。この徴候を初めて報告したフランスの内科医アルマン・トルーソーエポニムが与えられているが、同じく彼が発見した低カルシウム血症時のトルーソー徴候[9][10]と混同されることがある。

歴史

[編集]
エポニムが与えられたアルマン・トルーソー

1865年、フランスの内科医アルマン・トルーソーは、胃癌患者の遊走性血栓性静脈炎を初報告し、担癌患者で血栓性静脈炎・静脈血栓症が高率に発生すると述べた[4]。トルーソーはその直後に自分の下肢にもこの徴候を見つけ、胃癌と診断されて1867年に没している[1][4][11]。トルーソーは予見的に、悪性疾患における血栓塞栓症の原因を、局所の炎症や機械的力ではなく血液組成の変化にあると考えていた。外科手術や剖検で得られた知見と、臨床観察で得られた知見から、トルーソーは局所の癌が全身での過凝固状態を作り出し、四肢をはじめとした全身で血栓症が起こるのだと認識した。彼は再発する血栓症が主症状である内臓腫瘍をケースシリーズとして記録し、これらが病態として繋がっていることを確信して次のように述べた。

「私の意見では、腫瘍による悪液質において血液粘稠性の記号学的意義は大変大きい。私はこの血液粘稠性を腫瘍性出血傾向の兆候だと見なしているほどだが、これは漿液腔への血性心嚢液貯留英語版と同じくらい確かな兆候だ」
"So great, in my opinion, is the semiotic value of phlegmasia in the cancerous cachexia, that I regard this phlegmasia as a sign of the cancerous diathesis as certain as sanguinolent effusion into the serous cavities." — 英文出典:Haematologica 103 (9): 1419–1421. [12]

病態生理学

[編集]

膵臓腺癌、また婦人科系腫瘍(乳癌子宮体癌)などの悪性腫瘍では、血液の過凝固性(血栓を作りやすい傾向)が知られている[1][4]。理由は完全には解明されていないが、組織因子英語版を含んだ微小小胞体英語版など、腫瘍からの分泌物が大きく関与している可能性がある[13]。腺癌の中にはムチンを分泌するものもあるが、これは血小板上のセレクチンと相互作用し、微小血栓形成に寄与する[14][15]。実際に、腺癌の腫瘍マーカーとして知られるCA125CA19-9は高分子ムチンや糖鎖だと指摘されている[4]

悪性疾患による過凝固状態にある患者では、門脈四肢の深部静脈、表在血管など体中のあらゆる場所に血栓ができる可能性がある。これらの血栓により血栓性静脈炎を起こしたり、患部に断続的な痛みを起こすことがある。

これらの血栓が脳血管に塞栓すると脳梗塞を起こし、これによって癌が見つかることもある[2]。脳内には外因系に寄与するトロンボプラスチン英語版が豊富にあり、他方抗凝固作用を持つトロンボモジュリンが少ないため、病変ができやすいと考えられている[1]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 内山, 真一郎「I.障害部位・病態による臨床病型 7.トルーソー症候群」『日本内科学会雑誌』第97巻第8号、2008年、1805-1808頁、doi:10.2169/naika.97.1805ISSN 1883-20832019年12月30日閲覧 
  2. ^ a b c 長谷川祐三 (2016年6月24日). “脳神経外科医師に聞く がん治療中の脳卒中に注意——意外と多い“トルソー症候群”の最新知識”. 先進医療.net 脳卒中Report. 最先端の医療をお伝えする活動推進委員会. 2019年12月30日閲覧。
  3. ^ 幹夫, 向井「HEART’s Selection(Cardio-Oncologyの現状と課題)- がん治療における血栓塞栓症 腫瘍循環器(Onco-Cardiology)における診断と治療」『心臓』第49巻第8号、2017年、816-821頁、doi:10.11281/shinzo.49.816ISSN 2186-30162019年12月31日閲覧 
  4. ^ a b c d e f 野川, 茂「特集1:血小板と悪性腫瘍 - がんと脳梗塞―トルーソー症候群の臨床」『日本血栓止血学会誌』第27巻第1号、日本血栓止血学会、2016年、18-28頁、2019年12月31日閲覧 
  5. ^ Trousseau's sign of visceral malignancy”. GPnotebook. November 2012閲覧。
  6. ^ Caine, Graham (Nov 2002). “The Hypercoagulable State of Malignancy: Pathogenesis and Current Debate”. Neoplasia 4 (6): 465–473. doi:10.1038/sj.neo.7900263. PMC 1550339. PMID 12407439. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1550339/. 
  7. ^ a b Callander, N; S I Rapaport (1993). “Trousseau's syndrome.”. Western Journal of Medicine 158 (4): 364–371. ISSN 0093-0415. PMC 1022062. PMID 8317122. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1022062/. 
  8. ^ "Trousseau sign" - ドーランド医学辞典
  9. ^ 平田, 結喜緒「2.低カルシウム血症」『日本内科学会雑誌』第88巻第7号、1999年、1189-1194頁、doi:10.2169/naika.88.1189ISSN 1883-20832019年12月31日閲覧 
  10. ^ Dubhashi, Siddharth Pramod; Choudhary, Siddharth (2016). “Armand Trousseau”. MEDICAL HISTORY 4 (1): 149-150. doi:10.4103/2321-4848.183354. http://www.amhsjournal.org/article.asp?issn=2321-4848;year=2016;volume=4;issue=1;spage=149;epage=150;aulast=Dubhashi;type=3 2019年12月31日閲覧。. 
  11. ^ “Case records of the Massachusetts General Hospital. Weekly clinicopathological exercises. Case 31-2002. A 61-year-old man with headache and multiple infarcts”. N. Engl. J. Med. 347 (15): 1187–94. (2002). doi:10.1056/NEJMcpc020117. PMID 12374880. 
  12. ^ De Stefano, Valerio (2018 Sep). “Arterial thrombosis and cancer: the neglected side of the coin of Trousseau syndrome”. Haematologica 103 (9): 1419–1421. doi:10.3324/haematol.2018.197814. PMID 30171017. 
  13. ^ Del Conde I, Bharwani LD, Dietzen DJ, Pendurthi U, Thiagarajan P, López JA (2007). “Microvesicle-associated tissue factor and Trousseau's syndrome.”. J Thromb Haemost 5 (1): 70–4. doi:10.1111/j.1538-7836.2006.02301.x. PMC 3410746. PMID 17239164. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3410746/. 
  14. ^ Wahrenbrock M, Borsig L, Le D, Varki N, Varki A (2003). “Selectin-mucin interactions as a probable molecular explanation for the association of Trousseau syndrome with mucinous adenocarcinomas”. J Clin Invest 112 (6): 853–862. doi:10.1172/jci200318882. PMC 193671. PMID 12975470. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC193671/. 
  15. ^ Varki, Ajit (2007). “Trousseau's syndrome: multiple definitions and multiple mechanisms”. Blood 110 (6): 1723–1729. doi:10.1182/blood-2006-10-053736. ISSN 0006-4971. PMC 1976377. PMID 17496204. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1976377/.