佐久間勝道

 
佐久間勝道
時代 江戸時代前期
生誕 寛文2年(1662年
死没 寛文9年12月26日1670年2月16日
別名 大膳(通称)
戒名 白庭宗雪清信士
墓所 広岳院
信濃長沼藩世嗣
氏族 佐久間氏
父母 佐久間勝豊本多忠相
兄弟 勝道佐久間勝親正室
テンプレートを表示

佐久間 勝道(さくま かつみち)は、江戸時代前期の信濃国長沼藩の世嗣。通称は大膳。

略歴

[編集]

寛文2年(1662年)、信濃国長沼藩主・佐久間勝豊の長男として江戸にて誕生。母は本多忠相の娘。

寛文9年(1669年)12月26日、8歳にして没し、家督を相続することはなかった。

墓所は広岳院に現存する[1]。戒名は白庭宗雪清信士。信濃長沼城下にも勝道供養のために福聚庵が創建されたという[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 石造地蔵尊笠塔婆の墓塔。いいづな歴史ふれあい館(2015年)p.20
  2. ^ 「信州福聚庵記」。ただしこの庵室の実在については傍証がなく確認できていない。いいづな歴史ふれあい館(2015年)p.21

参考文献

[編集]
  • 『断家譜』3
  • いいづな歴史ふれあい館特別展図録『飯綱の地をひらいた“殿様”‐佐久間兄弟と長沼藩・飯山藩』2015年