六 (国)

不明 - 前622年
国姓 偃姓中国語版
爵位 子爵
国都
安徽省六安市金安区
滅亡原因 穆王により併合
史書の記載春秋左氏伝
(文公5年)
周朝諸侯国一覧
テンプレートを表示

(りく[1]ピン音:lù)は、の時代に淮河流域にあった諸侯国、皋陶の後裔で、春秋時代後期には付庸国となっていて、楚の穆王に滅ぼされた。

郭沫若の「両周金文辞体系考釈」では、西周青銅器の銘文に出現する「録」及び「録伯」は、後の春秋時代の六であるとしている。西周時代の周王が録伯に淮夷に対する防衛警備を命令した史実が[2]、青銅器の銘文に記録されている。

春秋時代に楚が隆盛となり、六は楚の付庸国と成り下がった。「春秋・文公5年」(紀元前622年)の記載で、六は楚に滅ぼされたとある。「春秋左伝」での補足で、これは六が楚に背き東夷と親交を結んだ結果であるとしている。同じ年、楚は現在の河南省信陽市固始県を滅ぼした。両国の滅亡は、大夫臧辰(臧文仲)に皋陶(庭堅)の後裔は凋落してしまったと嘆かせた[3]

注意に値することとして、『史記』巻14「十二諸侯年表」の記載では楚の成王惲26年「六・を滅ぼす」とあり、楚の穆王商臣4年では「六・蓼を滅ぼす」とある。後者は上に述べたように『春秋』経伝記載の穆王が六・蓼の両国を滅ぼすということであるが、『史記』巻40「楚世家」では成王26年、英を滅ぼすとあるのみで、六を滅ぼすとの記載がない。

脚注

[編集]
  1. ^ 訳注: 読みは吉田賢抗『新釈漢文大系第85巻 史記5(世家5)』明治書院、1977年による
  2. ^ 楊伯峻『春秋左伝注・文公五年』、中華書局、1990年5月第2版、538
  3. ^ 楊伯峻『春秋左伝注・文公五年』、中華書局、1990年5月第2版、539