土州山好一郎

土州山 好一郎(としゅうざん こういちろう、1904年1月1日 - 1977年5月4日)は、高知県香美郡赤岡町(現香南市)出身で二子山部屋に所属した大相撲力士。本名は武内 好春。最高位は東前頭4枚目(1934年5月場所)。 現役時代の体格は179cm、112kg。得意手は上突っ張り、出し投げ。

来歴

[編集]

同郷の土州山役太郎の経営していた二子山部屋に入門、1922年5月場所に初土俵をふむ。三段目から幕下で苦労していたが、土佐ノ海から師名の土州山に四股名を改めた直後の1932年1月におきた春秋園事件で大量の脱退者が出たので、繰り上がって同年2月の改正番付で新十両を果たした。その機会を生かして1933年1月場所に入幕、以後6年にわたって幕内中堅力士として活躍した。最高位は東前頭4枚目だったが、同郷の横綱玉錦土俵入り露払い太刀持ちを長く務めたほか、玉錦の秘書役も務め二所ノ関一門の確立に貢献した。

1938年12月に玉錦が亡くなった直後の1939年1月場所、13戦全敗して現役を引退、年寄大嶽を襲名し勝負検査役を務めるなど、1968年12月の停年まで後進の指導につとめた。1977年73歳で没。

主な成績

[編集]
  • 幕内在位:13場所
  • 幕内成績:65勝86敗 勝率.430
  • 各段優勝:十両1回(1932年3月場所)

場所別成績

[編集]
土州山好一郎
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1922年
(大正11年)
x x (前相撲) x
1923年
(大正12年)
西序ノ口17枚目
5–5 
x 西序ノ口筆頭
4–2 
x
1924年
(大正13年)
西序二段16枚目
2–3 
x 東序二段16枚目
3–3 
x
1925年
(大正14年)
西序二段9枚目
4–1
1分
 
x 西三段目33枚目
3–1 
x
1926年
(大正15年)
東三段目19枚目
3–3 
x 東三段目23枚目
3–3 
x
1927年
(昭和2年)
西三段目24枚目
3–2 
西三段目24枚目
3–3 
東三段目6枚目
2–4 
西三段目20枚目
2–4 
1928年
(昭和3年)
西三段目18枚目
4–2 
東三段目19枚目
0–0–6 
東幕下34枚目
6–0 
東幕下34枚目
2–4 
1929年
(昭和4年)
東幕下16枚目
1–4 
東幕下16枚目
4–2 
西幕下19枚目
4–2 
西幕下19枚目
4–2 
1930年
(昭和5年)
西幕下17枚目
3–3 
西幕下17枚目
3–3 
西幕下19枚目
5–1 
西幕下19枚目
2–4 
1931年
(昭和6年)
東幕下7枚目
3–3 
東幕下7枚目
2–4 
東幕下18枚目
3–3 
東幕下18枚目
4–2 
1932年
(昭和7年)
西十両7枚目
3–5 
西十両7枚目
優勝
8–2
東十両3枚目
6–5 
東十両3枚目
7–4 
1933年
(昭和8年)
東前頭6枚目
5–6 
x 東前頭10枚目
5–6 
x
1934年
(昭和9年)
西前頭11枚目
8–3 
x 西前頭4枚目
4–7 
x
1935年
(昭和10年)
西前頭11枚目
5–6 
x 西前頭12枚目
6–5 
x
1936年
(昭和11年)
東前頭9枚目
7–4 
x 東前頭4枚目
5–6 
x
1937年
(昭和12年)
東前頭8枚目
6–5 
x 東前頭4枚目
1–12 
x
1938年
(昭和13年)
東前頭15枚目
7–6 
x 東前頭12枚目
6–7 
x
1939年
(昭和14年)
東前頭15枚目
引退
0–13–0
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 1932年1月番付は東幕下10枚目

四股名変遷

[編集]
  • 土佐ノ海 ?(とさのうみ ?)1922年5月場所 - 1931年3月場所
  • 土佐ノ山(とさのやま)1931年5月場所 - 1931年10月場所
  • 土州山 好一郎(どしゅうざん こういちろう)1932年1月場所 - 1939年1月場所

関連項目

[編集]