大家七平

大家七平

4代 大家 七平(おおや[1] / おおいえ[2][注 1]しちへい、1865年12月15日(慶応元年10月28日[4][5])- 1929年昭和4年)1月29日[1])は、明治大正期の海事実業家、政治家貴族院多額納税者議員。旧姓・広海。

経歴

[編集]

船持商人・4代広海二三郎の息子として加賀国江沼郡瀬越村石川県江沼郡大聖寺町瀬越を経て、加賀市大聖寺瀬越町)で生まれた[6][7]。同じ瀬越の有力船持商人・3代大家七平が1886年(明治19年)[注 2]に死去し、その死跡を継いで4代大家七平を襲名した[4][5][7]

拠点を大阪に移し、持船の汽船への転換を進めた[7]。1896年(明治29年)逓信省より新潟ウラジオストク間、函館コルサコフ間の航路(命令航路)を開設[7]。1902年(明治35年)には汽船2隻、西洋型帆船5隻を所有していた[7]。1903年(明治36年)大家商船合資会社を設立して代表社員となる[7]日露戦争には御用船に汽船3隻を提供した[7]。1907年(明治40年)鉱山業を開始し、1921年(大正10年)大家商事 (株) を設立した[7]。その他、日本海上保険取締役、大阪瓦斯社長、日本海運業同盟会阪神支部委員、大阪商工協会名誉会員などを務めた[1]

1911年(明治44年)石川県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日[8]から1912年(明治45年)5月23日まで在任した[1][9]

1929年1月、大阪で死去した[7]

親族

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『小樽観光ガイドブック』では大家七平が所有した大家倉庫[3]の英語表記を「Ohie Warehouse」としており、倉庫前の説明板でも大家七平に「おおいえしちへい」と振り仮名をふっている。
  2. ^ 『人事興信録 第4版』81頁では明治20年2月。
  3. ^ 『日本交通史辞典』145頁では6代。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』192頁。
  2. ^ 『盗忠』95頁。
  3. ^ 『小樽区外七郡案内』68頁。
  4. ^ a b c 『人事興信録 第4版』81頁。
  5. ^ a b c 『大正人名辞典 第3版』239頁。
  6. ^ 「広海二三郎」『書府太郎 石川県大百科事典』上巻、160頁。
  7. ^ a b c d e f g h i 『日本交通史辞典』145頁。
  8. ^ 『官報』第8485号、明治44年9月30日。
  9. ^ 『官報』第8677号、明治45年5月24日。

参考文献

[編集]