大連方言
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
大連方言 | |
---|---|
大连话 | |
話される国 | 中国 |
地域 | 遼東半島 |
言語系統 | |
言語コード | |
ISO 639-3 | — |
大連方言(ダイレンほうげん)は、中国語の主要な方言の一つである膠遼官話の下位。大連で話されており。
発音
[編集]普通話のzh-,ch-,sh-,r-,w-,-o,er,-u(e)i,-uan,-u(e)nは、大連方言ではz-,c-,s-,y-,v-,-e,ar,-ei,-an,-enである。
普通話の単語の何々「子(zi)」は、大連方言では「e」である。例えば「椅子(yǐ zi)」は、大連方言で「yǐ e」である。
普通話の調値55(陰平)は、大連方言で31である。
普通話との発音対照
[編集]大連方言と普通話の発音対照 | |
---|---|
普通話 → 大連方言 | 例 |
zh、ch、sh、r → z、c、s、y | 中国人 zhōng guó rén → zōng guó yín |
d、t、n、l、z、c、s の後の介音 u がなくなる | 対 dù(e)i → dèi |
o と個別のuo → e | 胳膊 gē bo → gĕ be 脱 tuō → tĕ |
詞尾「子」→ e | 孩子 hái zi → hái e |
a、ai、ei、an、en、ang、eng の前の母音 w → 子音 v wu と wo はそのまま | 晚飯 wǎn fàn → vǎn fàn |
数字「二」→ àr | 王二小 wáng èr xiǎo → váng àr xiǎo |
瑞 → suèi 崖 → ái | 瑞士 rùi shì → suèi si 泡崖 pào yá → pào ái |
介音iとüの前の子音n → 子音gn 介音uの前の子音nはそのまま | 你 nǐ → gnǐ 虐 nüè → gnüè |
子音z、c、sの後のen[ən]、eng[ɤŋ] → en[ɿn]、eng[ɿŋ] ほかの子音の後のen、engはそのまま | 森 sēn[sən] → sēn[sɿn] |
普通話にはない音節
[編集]- biǎng(対応する漢字は無し)-【接頭辞】通常、けなすような意味をもつ名詞の前に置いて、語気を強める作用。(例:biang彪「頭がおかしい」)
- piǎ(対応する漢字は無し)-【動詞】皮肉の意味。
子音
[編集]b [ p ] | p [ pʰ ] | m [ m ] | f [ f ] | v [ v ] |
d [ t ] | t [ tʰ ] | n [ n ] | l [ l ] | |
g [ k ] | k [ kʰ ] | h [ x ] | ||
j [ ʨ ] | q [ ʨʰ ] | gn [ ɲ ] | x [ ɕ ] | |
z [ ts ] | c [ tsʰ ] | s [ s ] |
母音
[編集] 基本母音[編集]
| 複合母音[編集]
|
児化母音の16種類
[編集]基本母音 | ai 蓋 an 碗 (i)an 邊 | (ü)an 院 | i 字 ei 輩 en 根 | ü 魚 | a 瓦 | (i)e 碟 | (ü)e 月 | o 窩 |
児化母音 | ar [ aʅ ] | (ü)anr [ œ̜ʯ ] | er [ əʅ ] | ür [ yʯ ] | a'r [ äʅ ] | (i)e'r [ ɛʅ ] | (ü)e'r [ øʯ ] | or [ ǫʯ ] |
基本母音 | e 歌 | u 肚 | ao 包 | ou 頭 | ang 缸 | (u)ang 光 | ong 工 | eng 燈 |
児化母音 | e'r [ ɤʅ ] | ur [ uʯ ] | ao'r [ ɑʊʯ ] | ou'r [ ǫʊʯ ] | angr [ ɑŋʅ̃ ] | (u)angr [ ɔŋʯ̃ ] | ongr [ ʊŋʯ̃ ] | engr [ ɤŋʅ̃ ] |
- 「碗児」と「瓦児」は異なり、「根児」と「歌児」も異なる。「根児」の母音はそり舌の中央母音である。
- zi、ci、si の中のi は先舌母音で、児化すると er になる。たとえば、「事児 sèr」のようになる。
- i、u、ü が児化母音にかけるルールは基本母音にかけるルールと同じであるため、その部分の表は省略する。
声調
[編集]調号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | マークなし |
| 陰平(中低降) | 陽平(中升) | 上声(中凹) | 陰去(中高降) | 中去(中平/低升) | 陽去(低降) | 軽声 |
31 | 24 | 213 | 52 | 33/13 | 21 | -- | |
陰平(高平) | 陽平(高升) | 上声(高凹) | 去声(高降) | 軽声 | |||
55 | 35 | 214 | 51 | -- |
大連方言の変調傾向:
- 第1調号の音節が並ぶ場合、あるいは第4調号の後に第1調号の音節が来る場合、前の音節の声調は一般的に第5調号になり、後の音節の声調はそのまま維持される。例:「家家戶戶」jia'r5-jia'r1-hur6-hur4、「駕崩」jia5-beng1[1]。
- 第1調号の音節の後に第4調号の音節が並ぶ場合、前の音節の声調はそのまま維持され、後の声調が第6調号になる。例:「蟋蟀」xi1-suai6あるいはxi3-suar、「稀碎」xi1-sei6。
- 第4調号の音節が並ぶ場合、前の音節の声調は一般的に第5調号になり、後の声調は第6調号になる。例:「畢恭畢敬」bi5-gongr1-bi5-jingr6、「客客氣氣」ke'r4-ke'r-qi5-qi6[2]。
- 第5調号と第6調号は独立な声調ではなく、変調である。
語彙
[編集]→「zh:大连话 § 词汇」を参照
大連方言に独特な語彙は[3]、多くが大部分の大連人の祖先の山東省・膠遼官話からきている。また、大連はしばらくロシアと日本の配下にあったので、ロシア語(フリェープなど)と日本語(ワイシャツ、モチなど)の影響も認められる。
大連語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
血 | しぇ | とても |
浪 | らん | おしゃれ |
受 | 英語のshow | すばらしい |
干浄 | がーんじん | とてもいい |
開了 | けーら | 不満された |
潮 | 英語のchaw | 時代遅れ |
飆 | びょう | 馬鹿 |
別 | べー | ~ないで |
玄了 | しゅあんら | とても多い |
毀了 | ふいら | やばい |
磕了 | かーら | 仕様がないな~ |
章程 | じゃんちん | 能力を持っている |
哈呼 | はーふ | 叱責 |
膈応 | がーやん | うっとうしい |
作索 | ずウォすウォ | 台無しにする |
刺毛撅腚 | つもじゅえでぃん | リュード |
文法
[編集]一般に大連方言は英語や官話と同じで、文中の要素の順序はSVO、すなわち主語+述語+目的語の順であるとされるが、実は高齢者の大連人が話すような特殊な状況下では「回家吧!回家吧!(「家に帰ろう」の意味)」を「家走吧!家走吧!」のように言うこともある。「家走」はVOではなくOV、すなわち目的語+述語の順となっている。