法身

法身 (ほっしん、: धर्मकाय dharma-kāya)は三身(法身、報身応身)の一つで、真理そのものとしてのブッダの本体。色も形もない真実そのものの体をいう。

真理()の身体、真理(法)を身体としているものの意味で、「法仏(ほうぶつ)」「法身仏(ほっしんぶつ)」「自性身(じしょうしん)」「法性身(ほっしょうしん)」などともいう。

部派仏教の時代、説一切有部(せついっさいうぶ)では、仏陀(ぶっだ)の肉身である生身(しょうしん)に対して、仏陀の説いた正法(しょうぼう)や十力(じゅうりき)などの功徳(くどく)を法身と呼んだ。大乗仏教では絶待的な真理を法身という。また、如来蔵(にょらいぞう)説では、如来蔵が煩悩(ぼんのう)を離れてそれ自身を現したものをいう。法身の本性(ほんしょう)については、密教では自性(じしょう)・受用(じゅゆう)・変化(へんげ)・等流(とうる)の四身をすべて法身とみなす四種法身を説いている。

他宗教の類似教義

[編集]

イスラーム神秘主義では、預言者ムハンマドを「普通の、一般の『人間』であるムハンマド」と「はるか昔から存在している『真理』としてのムハンマド、ムハンマドの本質(ハキーカ・ムハンマディーヤ、ムハンマド的真実在)」に分けて考える思想がある。

またキリスト教のヨハネによる福音書では、イエス・キリストとは父なる神言葉受肉した存在であるという考えが中心になっている。肉体的な身体だけでなく、その教えや話をした内容が時空を超えて身体となるという考え方が普遍的として認められている。