高橋幸八郎
高橋 幸八郎 (たかはし こうはちろう、1912年6月1日 - 1982年7月2日)は、日本の歴史学者。専門は西洋経済史・フランス史。
人物
[編集]福井県今立郡河和田村(現在の鯖江市河和田町)の地主の家に生まれる。東京大学の卒業論文「英仏協商の展開(1904-1906年)」では国際関係史を主題に選び実証的な研究を行うが、のちに理論的な側面に関心を強め、社会経済史へと方向を転回していく。
マルク・ブロックやジョルジュ・ルフェーヴルと手紙を通じて親交を深め、とりわけ後者からは長きに渡って薫陶を受ける。
英語圏で展開された「封建制から資本主義への移行論争(ドッブ・スウィージー論争)」[注釈 1]において日本の経済史家の立場から論陣を張り、イギリス史の大塚久雄と並んで戦後歴史学の立役者とされる。
後半生は国際歴史学会理事、土地制度史学会代表理事などを務め、歴史家相互の対話促進や後進の育成に尽力した。
経歴
[編集]- 1929年 第一高等学校文科甲類進学
- 1932年 東京帝国大学文学部西洋史学科入学[1]
- 1934年 東京帝国大学文学部西洋史学科卒業
- 1941年 京城帝国大学赴任
- 1947年 東京大学社会科学研究所赴任
- 1952年 フランス政府招聘客員教授(〜53年)
- 1973年 東京大学社会科学研究所を定年退官
- 1982年 死去
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]主要著作
[編集]単著
[編集]共編著
[編集]共訳書
[編集]- ジョルジュ・ルフェーヴル『一七八九年 フランス革命序論』(岩波書店、1975年)
関連項目
[編集]参照文献
[編集]参考文献
[編集]- 「高橋幸八郎教授略歴,業績目録 (経済史研究とその国際交流--社会科学研究所25年間の回顧とともに)」東京大学社会科学研究所 / 東京大学社会科学研究所 編「社會科學研究」24(2) 1972年 p188~199