フランシス・ピカビア

フランシス・ピカビア
  • Francis Picabia
アトリエのフランシス・ピカビア
生誕 フランシス=マリー・マルティネス・ピカビア(Francis-Marie Martinez Picabia)
(1879-01-22) 1879年1月22日
フランスの旗 フランス、パリ
死没 (1953-11-30) 1953年11月30日(74歳没)
フランスの旗 フランス、パリ
墓地 モンマルトル墓地
国籍 フランスの旗 フランス
出身校
著名な実績 絵画
運動・動向
受賞 レジオンドヌール勲章シュヴァリエ
公式サイト Le Comité Picabia
テンプレートを表示

フランシス=マリー・マルティネス・ピカビア(Francis-Marie Martinez Picabia, 1879年1月22日 - 1953年11月30日)は、20世紀前半の画家詩人美術家

1879年、パリキューバ公使館員の父とフランス人の母の間に生まれ、1913年アーモリーショー以降アメリカとヨーロッパを行き来した。1945年、パリに戻り、最後はパリにて没す。74歳没。モンパルナス墓地に埋葬されている。

横尾忠則はピカビアに私淑し、ピカビアの作品をモチーフにした作品を制作している。

時期により、その作品のスタイルがめまぐるしく変わったことでも有名。主たるスタイルとその時期は、以下のとおり。

  • 印象派の時代(1902年-1909年)
  • フォーヴキュビスムオルフィスムの時代(1909年-1914年)
  • 機械の時代(1915年-1924年)
  • ダダの時代(1915年-1924年):ニューヨーク・ダダのメンバーでもあった
    • 「機械の時代」と「ダダの時代」をひとまとめにする考え方もある
  • 怪物の時代(1924年-1927年)
  • 透明の時代(1927年-1932年)
  • 模索の時代(1932年-1939年)
  • 具象の時代(1940年-1944年)
  • 抽象の時代(非具象の時代)(1945年-1951年)

大のカーマニアであり、生涯に自動車を127台も買い換えた逸話が残っている[2]

日本における主要な展覧会

[編集]
  • ピカビア展・百の顔をもつダダイスト(西武美術館、1984年)
  • 疾走するダダイスト・ピカビア展(伊勢丹美術館・いわき市立美術館・近鉄アート館、1999年-2000年)
    • (注)展覧会カタログには、雑誌『391』の復刻版が付録でついている。

作品

[編集]

日本語の主要文献

[編集]
  • 上記各展覧会の展覧会カタログ
  • ユリイカ1989年9月号・<特集>ピカビア--生成変化するダダイスト

脚注

[編集]
  1. ^ ギャラリー > ピカビア展 > 伊勢丹美術館”. CALDO HONDA. 2015年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月28日閲覧。
  2. ^ 1999年、伊勢丹博物館で開催されたピカビア展の広告より[1][信頼性要検証]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]