吉村英夫
吉村 英夫[1] よしむら ひでお | |
---|---|
誕生 | 1940年1月1日(84歳) 三重県津市 |
職業 | 映画評論家 |
最終学歴 | 早稲田大学教育学部国語国文科 |
主な受賞歴 | 「キネマ旬報」創刊60周年記念論文佳作(1979年) 三重県文化奨励賞(1982年) 第6回ノンフィクション朝日ジャーナル大賞選外佳作(1990年) 三銀ふるさと三重文化賞(2009年) |
吉村 英夫(よしむら ひでお、1940年1月1日 - )は日本の映画評論家、著述家。
経歴
[編集]1940年三重県津市に生まれる。久居中学校、三重県立津高等学校、早稲田大学教育学部国語国文科卒業。1962年4月、三重県立高等学校(国語科)教諭となる。1996年3月、津東高等学校退職。1997年4月~2006年3月三重大学(共通教育機構)非常勤講師。2001年4月、愛知淑徳大学非常勤講師。2007年4月愛知淑徳大学教授[2]。2010年4月愛知淑徳大学非常勤講師、2015年3月退職。
1979年、キネマ旬報創刊60周年記念論文「『祇園の姉妹』と溝口健二の先駆性」で佳作入選[3]。1982年、『男はつらいよの世界』刊行などによって三重県文化奨励賞(文学部門)受賞[4]。第6回ノンフィクション朝日ジャーナル大賞に応募の『「ローマの休日」のすべて』が選外佳作(1990年)となる[5]。1994年、選著『一行詩(往信)父よ母よ』『一行詩(返信)息子よ娘よ』(学陽書房)がベストセラーになる[6]。2003年、小津安二郞生誕100年記念三重映画フェスティバル2003(支援・文化庁)実行委員会会長[7]。2009年、三銀ふるさと三重文化賞受賞[8]。 2014年、小津安二郎記念碑建立委員会(三重県津市)事務局長[9]。2015年、「彼岸花映画祭in津」実行委員会 事務局長 2021年まで[10]。
著作
[編集]単著
[編集]- 『男はつらいよの世界』(シネ・フロント社 1981年)
- 『女子高生と紙でっぽう』(草土文化 1983年) 0037-7458-4221
- 『山田洋次の世界』(シネ・フロント社 1984年) ISBN 4-915576-05-1
- 『木下恵介の世界』(シネ・フロント社 1985年) ISBN 4-915576-07-8
- 『幸福の黄色いハンカチと高校生』(シネ・フロント社 1986年) ISBN 4-915576-10-8
- 『国語通信いま高校生は、ということ』(草の根出版会 1987年) ISBN 4-87648-017-6
- 『新・男はつらいよの世界 シナリオと映像の検証』(シネ・フロント社 1989年) ISBN 4-915576-13-2
- 『ワクワク近代文学八話 』(高校出版 1990年) ISBN 4-906277-11-X
- 『ローマの休日――ワイラーとヘプバーン』(朝日新聞社 1991年) ISBN 4-02-256315-X
- 『「男はつらいよ」魅力大全』(講談社 1992年) ISBN 4-06-205914-2
- 『国語通信――ゴッホ物語』(高校出版 1992年) ISBN 4-906277-25-X
- 『モーツァルト通信』(高校出版 1993年) ISBN 4-906277-30-6
- 『麗しのオードリー』(講談社 1994年) ISBN 4-06-206767-6
- 『ローマの休日――ワイラーとヘプバーン』(朝日新聞社・朝日文庫 1994年) ISBN 4-02-261056-5
- 『大いなる幻影考 1930年代フランス映画私記』(学陽書房 1995年) ISBN 4-313-85004-X
- 『「男はつらいよ」魅力大全』(講談社文庫 1995年) ISBN 4-06-263113-X
- 『寅さんは生きている―<男はつらいよ>とは何であったか』(かもがわ出版ブックレット 1996年) ISBN 4-87699-278-9
- 『完全版 男はつらいよの世界』(集英社 1997年) ISBN 4-08-781145-X
- 『ルポルタージュ 一行詩の学校』(学陽書房 1998年) ISBN 4-313-65086-5
- 『高校生諸君!映画を見なさい』(大月書店 1998年) ISBN 4-272-61076-7
- 『山田洋次<学校>が語りかけるもの』(かもがわ出版ブックレット 1998年) ISBN 4-87699-430-7
- 『君はこの映画を見たか 若い時代の必見名画100選』 (大月書店 2000年) ISBN 4-272-61079-1
- 『松竹大船映画 小津安二郎、木下恵介、山田太一、山田洋次が描く<家族>』(創土社 2000年) ISBN 4-7893-0011-0
- 『誰も書かなかったオードリー』(講談社+α文庫 2001年) ISBN 4-06-256541-2
- 『寅さんと麗しのマドンナたち』(実業之日本社 2002年) ISBN 4-408-53420-X
- 『老いてこそわかる映画がある シニアのための映画案内』(大月書店 2004年) ISBN 4-272-61213-1
- 『山田洋次×藤沢周平<たそがれ清兵衛><隠し剣 鬼の爪>にみる時代劇の新境地』 (大月書店 2004年) ISBN 4-272-61215-8
- 『放浪と日本人――「寅さん」の源流をさぐる』(実業之日本社 2005年) ISBN 4-408-59253-6
- 『完全版 男はつらいよの世界』(集英社文庫 2005年) ISBN 978-4-08-747898-3
- 『下手な人生論より「寅さん」のひと言』 (河出書房新社 2006年) ISBN 4-309-01770-3
- 『チャップリンを観る そして<ローマの休日>へ――吉村英夫講義録』(草の根出版会 2008年) ISBN 978-4-87648-248-1
- 『黒澤明を観る 民の論理とスーパーマン―― 吉村英夫講義録』(草の根出版会 2008年) ISBN 978-4-87648-253-5
- 『下手な人生論より寅さんのひと言』 (河出書房新社 2008年) ISBN 978-4-309-40915-3
- 『山田洋次を観る』(リベルタ出版 2010年) ISBN 978-4-903724-19-5
- 『山田洋次と寅さんの世界―― 困難な時代を見すえた希望の映画論』(大月書店 2012年) ISBN 978-4-272-61227-7
- 『伊丹万作とその系譜――異才たちの日本映画史』(大月書店 2015年) ISBN 978-4-272-61232-1
- 『愛の不等辺三角形――漱石小説論』(大月書店 2016年) ISBN 978-4-272-61234-5
- 『ハリウッド<赤狩り>との闘い』(大月書店 2017年) ISBN 978-4-272-61235-2
- 『「男はつらいよ」、もう一つのルーツ』(大月書店 2022年) ISBN 978-4-272-61244-4
撰著
[編集]- 『一行詩 (往信)父よ母よ』撰著(学陽書房 1994年) ISBN 4-313-85067-8
- 『一行詩 (返信)息子よ娘よ』撰著(学陽書房 1994年) ISBN 4-313-85068-6
- 『一行詩 面と向かっていえないひと言』撰著(学陽書房 1995年) ISBN 4-313-85081-3
- 『一行詩 面と向かっていえないひと言2』撰著(学陽書房 1996年) ISBN 4-313-85084-8
- 『一行詩〈家族!〉父よ母よ・息子よ娘よ』(講談社文庫 1996年) ISBN 4-06-263384-1
- 『一行詩「ああ青春」』撰著(講談社 1997年) ISBN 4-06-208929-7
- 『一行詩 新選父よ母よ』撰著 文庫本(学陽書房 1998年) ISBN 4-313-72061-8
- 『一行詩 新選息子よ娘よ』撰著 文庫本(学陽書房 1998年) ISBN 4-313-72062-6
共撰著・共編著・監修
[編集]- 『ほろっと本音キラッと青春』 吉村英夫・シネカブ共撰著(アールズ出版 2002年) ISBN 4-901226-32-0
- 『父よ母よ 大学生の一行詩』 吉村英夫・シネカブ共編著(大月書店 2005年) ISBN 4-272-35020-X
- 『先生あのね――小津安二郎・青春のまち大賞〈わが心の師〉』監修(編者・三重県飯高町、発行・ネスコ 発売・文藝春秋 1996年) ISBN 4-89036-934-1
- 『葉書エッセイ 出来ごころ――第二回小津安二郎・青春のまち大賞』監修(編者・三重県飯高町 発行・ネスコ 発売・文藝春秋 1997年) ISBN 4-89036-962-7
- 『がんばれ、自分――第三回小津安二郎・青春のまち大賞〈生れてはみたけれど〉』監修(編者・三重県飯高町 (発売元 伊勢文化舎 1998年) ISBN 4-900759-11-2
- 『けんか友だち』――第四回小津安二郎・青春のまち大賞 けんか友だち』監修(編者・三重県飯高町 (編集・発売 伊勢文化舎 2000年) ISBN 4-900759-14-7
脚注
[編集]- ^ “吉村 英夫 プロフィール”. 学陽書房. 2021年3月20日閲覧。
- ^ 「大学だより №78」「文化創造学部教授」として退任挨拶(2010 May.10 愛知淑徳大学学生部学生事務室発行)。講師期間については、2022年12月8日付「在職期間証明書」(愛知淑徳学園理事長・小林素文)による。
- ^ 「キネマ旬報」1979年11月下旬号(№774)に受賞発表と受賞作本文掲載。
- ^ 1982年2月11日「朝日新聞」「毎日新聞」三重県版
- ^ 「朝日ジャーナル」1990年9月14日号(通巻1660号)。応募作を『ローマの休日――ワイラーとヘプバーン』と改題して、朝日新聞社より1991年に刊行
- ^ 『出版年鑑1995』(出版ニュース社)ベストセラーズ順位記述で第29位。1994年6月17日「讀賣新聞」読書欄、7月25日「朝日新聞」東京本社版
- ^ フェスティバル・プログラムのP47 2003年6月14日実行委員会発行。『巨匠たちの風景(三重シネマ事情)』(伊勢文化舎 2002)
- ^ 2009年3月15日「中日新聞・三重版」
- ^ 「毎日新聞」中部本社東海版「シネマの玉手箱」2015年3月15日&6月6日。「小津安二郞記念碑除幕式・記念行事プログラム」(小津安二郎記念碑建立委員会 2015年3月24日発行 最終ページ)
- ^ 彼岸花映画祭プログラム 第2回(2016)と第6回(2021)プログラムに記載。2015年3月15日