裸祭り
裸祭り(はだかまつり)は、主に男性参加者が褌姿など裸体に近い姿、または全裸で参加する日本の祭り。
概要
[編集]裸祭りは、祭りの参加者(氏子)が生誕した時と同じ裸体となることで清浄無垢の姿で神との交渉を行う神聖な祭事とされる[1]。禊として厄を落として新たに生まれ変わる神事と、その年の五穀豊穣・豊作祈願・大漁祈願を占う神事の二つに大別されている[1][2][3]。
裸祭りは正月の修正会(しゅじょうえ)の最後[4]か、川祭・夏越し祭の折に開催されることが多い。正月の裸祭りは物忌を終えた氏子が新しい生命を得て復活した姿を示すものであり、夏の裸祭りは穢を払う禊を起源を持つと言われる[3]。
裸祭りは全国的に行われており、正月の裸祭りでは岩手県奥州市水沢区の黒石寺蘇民祭、愛知県稲沢市の尾張大国霊神社(通称:国府宮神社)の儺追(なおい)神事、岡山市西大寺の会陽(えよう)、福岡市東区の筥崎宮の玉せせりなどがあり、夏の裸祭りでは東京都品川区荏原神社の天王祭り、京都市賀茂神社の夏越し祭りなどが著名[3]。常陸大宮市の祇園祭は毎年2日間開催され、1日目は男児が子供神輿を、2日目は褌姿の成人男性が大人神輿を担いでいる。
参加者の性別
[編集]参加者(氏子)は、基本的に多くが男性である。神奈川県川崎市の金山神社「かなまら祭」を除いて、女性参加はほぼみられない。愛知県稲沢市の国府宮はだか祭では、2024年から女性も上衣を着た上で男性とは時間を分けるなどの安全策を講じた上で参加できるようになった[5]。
なお、宗教学者の佐木秋夫によると、土浦の大波神社でも女性による裸祭りがあったという[6]。
土浦の大波神社の旧6月4日の宵宮には娘たちが裸で拝殿前のたき火を回りつつ歌い、終わって巫女(みこ)が水につかる裸行事があった。宮古島には裸体で山ごもりする行事があり、<のろ>が全裸で秘儀を行った。奄美大島にものろが裸で渓流に入る秘儀がある。
歴史
[編集]毘沙門堂裸押合い祭(新潟県南魚沼市)
[編集]約1,200年前から受け継がれる大祭で、2018年(平成30年)に国の重要無形民俗文化財に指定された[7]。本尊の農業の神・毘沙門天が開帳される初詣の正月3日に、周辺の農民が多数訪れ、早く参拝しようと押し合う中で次第に裸となり、裸押合いが始まったとされ[8][9]、1841年(天保12年)発売の『北越雪譜』(鈴木牧之著)でも、当時の参拝者が裸で押し合う様子が描写されている[8][10][11]。時代を経て長年3月3日に行われて来たが、2020年(令和2年)より3月最初の土曜日に変更となった。
西大寺会陽(岡山県岡山市)
[編集]寺伝によれば、室町時代の永正年間に忠阿上人が参拝者に守護札を授与していたが、希望者が増えたため、1510年(永正7年)に参拝する群衆の頭上に牛玉(紙製の守護札)を投げ与えた所、奪い合いになったのが会陽の始まりとされる[12][13]。札を奪い合う群衆は当初は着衣だったが、動きやすくなるために次第に裸になっていったと推測され[12][13]、1661年(寛文元年)の年紀を持つ縁起本に会陽初期の様子を表した絵図があり、裸と着衣の人間が入り交じって描かれている[4][14]。
全国の裸祭り
[編集]北海道地方
[編集]- 1月15日:木古内町寒中みそぎ祭り(木古内町)[15][16]
- 7月第1土曜日:江差かもめ島まつり(江差町)[17]
- 7月中旬:芦別健夏山笠(芦別市)[18]
- 7月中旬:あかびら火まつり(赤平市)[19]
東北地方
[編集]- 元旦:常盤八幡宮年縄奉納裸参り(藤崎町)[20]
- 1月7日:七日堂裸まいり(柳津町)[21][22]
- 1月7日:二井山裸参り(湯殿山神社、横手市)[23]
- 1月9日 - 28日:裸参り(不退院・永祥院・教浄寺・盛岡八幡宮・浅草観世音・櫻山神社・大日如来、盛岡市)[24]
- 1月14日:松焚祭(大崎八幡宮、仙台市)[25]
- 1月14日:こごたどんと祭り(山神社、美里町)[26]
- 1月14日:坂下初市大俵引き(会津坂下町)[27]
- 1月15日に近い日曜日:やや祭り(庄内町)[28]
- 1月第3日曜日:新山神社裸まいり(由利本荘市)[29]
- 旧暦1月7日:黒石寺蘇民祭(黒石寺、奥州市)[30]
- 2月3日:裸樽神輿(栗原市)[31]
- 旧暦12月12日:湯之沢裸祭り(長松垢離とり)(山祇神社、西和賀町)[32]
- 12月31日:飯詰稲荷神社裸参り(五所川原市)
関東地方
[編集]- 成人の日の前日:小高の裸参り(匝瑳市)[33]
- 1月20日早朝:湯かけ祭り(長野原町)[34]
- 2月25日:和良比はだか祭り(和良比皇産霊神社、四街道市)[35]
- 3月15日:内黒田はだか参り(内黒田熊野神社、四街道市)[36]
- 7月中旬:江ノ島天王祭(八坂神社《藤沢市》・小動神社《鎌倉市》)[37]
- 7月下旬:大和田氷川神社夏まつり(新座市)[38]
- 7月下旬:甘酒祭(熊野神社、秩父市)[39]
- 7月下旬:祇園祭(素鷲神社、常陸大宮市)[40]
- 9月13日:上総十二社祭り(一宮町)[41]
- 9月23日 - 24日:大原はだか祭り(いすみ市)[42]
- 11月19日:盤台行事(有氏神社、神川町)[43]
中部地方
[編集]- 元旦:上野間の裸まいり(美浜町)[44]
- 1月1日 - 3日:由比のお太鼓祭(静岡市清水区)[45]
- 1月3日:ドウ押し(毘沙門堂、佐渡市)[46]
- 旧暦1月13日:国府宮はだか祭(尾張大国霊神社、稲沢市)[47]
- 1月17日:裸胴上げまつり(藤崎観音堂、糸魚川市)[48]
- 旧暦1月17日 きねこさ祭り(別名:御田祭り)名古屋市無形民俗文化財
- 1月下旬:曽々木寒中みそぎフェスティバル(輪島市)[49]
- 1月下旬:大寒みそぎ(和田八幡宮、福井市)[50]
- 2月1日:ヤーヤ祭り(尾鷲神社、尾鷲市)[51][52]
- 2月3日:節分会はだか祭り(宝光院、大垣市)[53]
- 2月第2土曜日:裸押合大祭(栃堀巣守神社、長岡市)[54]
- 2月第2日曜日:天下祭(豊田市)[55][56]
- 2月下旬:赤谷どんづきまつり(上赤谷鎮守山神社、新発田市)[57]
- 3月最初の土曜日:浦佐毘沙門堂裸押合大祭(普光寺、南魚沼市)[8][9]
- 3月上旬:中田裸祭り(豊田市)
- 4月11日:酒とり祭り(下後亟神明宮、小矢部市)[58]
- 4月19日:起し太鼓(飛騨市)
- 7月上旬:島立堀米の裸祭り(松本市)[59]
- 旧暦8月10日直前の土日:見付天神裸祭(見付天神、磐田市)[60]
- 11月:国崎二船祭り(海士潜女神社、三重県鳥羽市国崎町)
- 12月第2土曜日:池ノ上みそぎ祭(葛懸神社、岐阜市)[61]
近畿地方
[編集]- 1月上旬:どやどや(四天王寺、大阪市天王寺区)[62]
- 1月14日:法界寺裸踊り(法界寺、京都市伏見区)[63]
- 成人の日の前日:西市辺裸まつり(法徳寺薬師堂、東近江市)[64]
- 5月第4日曜:嵯峨祭(還幸祭)(野宮神社・愛宕神社、京都市右京区)
- 8月上旬:矢取り神事(下鴨神社、京都市左京区)[65]
- 10月14 - 15日:灘のけんか祭り(松原八幡神社、姫路市)[66]
- 10月22日:鞍馬の火祭(由岐神社、京都市左京区)[67]
中国地方
[編集]- 2月第1日曜日:松林寺子供会陽(岡山市南区)[68][69]
- 2月第1土曜日:金山寺会陽(岡山市北区)[70]
- 2月第2土曜日:安養寺会陽(美作市)[71]
- 2月第2土曜日:岩倉寺会陽(西粟倉村)[72]
- 2月第3土曜日:御福開祭・はだか祭り(久井稲生神社、三原市)[73]
- 2月第3土曜日:西大寺会陽(岡山市東区)[13]
- 2月下旬:道通宮子供会陽(沖田神社、岡山市中区)[74]
- 10月中旬:大原の秋祭り(美作市)[75]
- 10月第3日曜日:蛸舞式神事(福岡神社、伯耆町)[76]
- 11月第4土曜日:防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)(防府市)[77]
四国地方
[編集]九州地方
[編集]- 1月2 - 3日:竹崎観世音寺修正会鬼祭(竹崎観世音寺、太良町)[79]
- 1月3日:玉せせり(筥崎宮、福岡市東区)[80]
- 1月7日:鬼夜(大善寺玉垂宮、久留米市)[81]
- 1月10日:脇之浦はだか祭り(北九州市若松区)[82]
- 1月15日:竹崎の円座祭(竹崎観世音寺、太良町)[79][83]
- 成人の日:青島裸まいり:(青島神社、宮崎市)[84]
- 1月中旬の日曜日:ヘトマト(五島市)[85][86]
- 1月第3日曜日:破魔弓祭(的ばかい)(四王子神社、長洲町)[87]
- 1月20日:上津深江八坂神社裸祭り(苓北町)[88]
- 2月10日:風浪宮大祭の裸ん行(大川市)
- 6月1日 - 2日:川渡祭(へこかき祭り)(高良大社、久留米市)[89]
- 7月上旬:博多祇園山笠(福岡市博多区)[90]
- 7月中旬:かごしま夏祭り(鹿児島市)
- 7月19日:津屋崎祇園山笠(福津市)
- 旧暦8月15日:十五夜ソラヨイ(南九州市)[91]
- 10月14日:ケベス祭(岩倉社、国東市)
- 11月上旬:若宮八幡神社 (豊後高田市)#秋季大祭(豊後高田市)[92]
- 11月中旬:さいすくい(貴船神社、中津市)[93]
台湾の裸祭り
[編集]脚注
[編集]- ^ a b 「裸祭り」、『世界大百科事典』(平凡社)、22巻、pp.553 - 554。
- ^ 「裸」、『世界大百科事典』(平凡社)、22巻、pp.552 - 553。
- ^ a b c 「裸祭り」『ブリタニカ国際大百科事典』。
- ^ a b 岡山県教育庁文化財課(編)、2007、「会陽の歴史」、『岡山県の会陽の習俗』、岡山県教育委員会 p. 16
- ^ ““天下の奇祭”はだか祭に初めて女性参加へ 「もみ合い」ではなく神事の一つに 女性団体が参加を希望 | TBS NEWS DIG(1ページ)”. TBS NEWS DIG (2023年11月7日). 2023年11月17日閲覧。
- ^ 「裸祭り」、『世界大百科事典(1970年版)』(平凡社)、18巻、p.103。
- ^ “浦佐毘沙門堂裸押合大祭が行われました”. 南魚沼市 (2022年3月8日). 2022年7月11日閲覧。
- ^ a b c “裸押合い大祭”. 裸押合い祭り実行委員会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ a b “裸押合大祭”. 大和観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ 鈴木昭英「浦佐毘沙門堂裸押合いの昔と今 ―祭式儀礼を中心として―」『宗教民族研究』第20号、日本宗教民俗学会、2010年、47-48頁。
- ^ 本田郁子「地域社会における伝承的身体表現に関する研究 ―新潟県南魚沼郡浦佐裸押合い祭りを事例として―」『山口大学教育学部研究論叢 ―芸術・体育・教育・心理―』第34巻第3号、山口大学、1985年、159頁。
- ^ a b 岡山県教育庁文化財課(編)、2007、「西大寺会陽」、『岡山県の会陽の習俗』、岡山県教育委員会 p. 63
- ^ a b c “会陽 裸祭り”. 高野山真言宗別格本山 西大寺. 2015年7月29日閲覧。
- ^ 岡山県教育庁文化財課(編)、2007、「巻頭図版」、『岡山県の会陽の習俗』、岡山県教育委員会 p. 1
- ^ “寒中みそぎ祭り&寒中みそぎフェスティバル”. 木古内町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “寒中みそぎ祭り”. 木古内町観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “かもめ島祭り”. 江差町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “星の降る里・芦別健夏まつり”. 芦別市商工観光課観光振興係. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “あかびら火まつり”. 赤平観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “四季のイベント情報”. 藤崎町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “七日堂裸詣り”. 柳津町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “七日堂裸詣り”. 柳津観光協会観光案内所. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “二井山裸参り”. 横手市観光連盟. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “裸参り”. 盛岡観光コンベンション協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “祭事 松焚祭”. 大崎八幡宮. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “こごたどんと祭”. 美里町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “歳時記・イベントカレンダー”. 会津坂下町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “東北の奇祭 やや祭り”. 庄内町観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “裸参り”. 新山神社裸まいり. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “奥州市観光サブサイト 黒石寺蘇民祭”. 奥州市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “第50回春を呼ぶ裸たるみこし”. 栗原市観光物産協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “湯之沢裸まつり(長松垢離とり)参加者募集中!”. 西和賀町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “小高の裸参り”. 匝瑳市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “川原湯温泉湯かけ祭り”. 群馬県教育文化事業団. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “和良比はだか祭り”. 四街道市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “内黒田はだか参り”. 四街道市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “江の島を彩る夏の風物詩「江の島天王祭」が今年も開催!”. 湘南新聞販売. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “大和田氷川神社夏まつり”. 新座市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “甘酒祭”. 秩父市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “夏祭り(祇園祭)”. 日本観光振興協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “上総十二社祭り”. 一宮町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “大原はだか祭り”. いすみ市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “有氏神社の盤台祭り”. 神川町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “美浜町”. 愛知県. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “由比のお太鼓祭”. 静岡市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “ドウ押し”. 佐渡市世界遺産推進課. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “はだか祭”. 尾張大國霊神社 国府宮. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “藤崎観音堂「裸胴上げ」まつり”. 糸魚川市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “波の花・曽々木寒中みそぎフェスティバル”. 輪島市観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “大寒みそぎ”. 和田八幡宮. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “ヤーヤ祭り”. 尾鷲市水産商工食のまち課. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “伝統の奇祭「おわせヤーヤ祭り」”. 東紀州ITコミュニティ. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “宝光院はだか祭”. 大垣観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “裸押合大祭”. 長岡市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “天下祭”. 松平観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “天下祭”. 愛知県観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “赤谷どんつきまつり”. 新発田市観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “酒とり祭り”. 富山県観光連盟. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “島立堀米の裸祭り”. 松本市教育委員会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “見付天神裸祭”. 見付天神. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “池ノ上みそぎ祭”. 岐阜市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “どやどや”. 天王寺区. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “法界寺裸踊り”. 京都市観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “おすすめ最新情報”. 東近江市観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “水しぶき上げ斎串を奪い合う 下鴨神社で夏越神事”. 京都新聞. (2014年8月6日) 2015年7月29日閲覧。
- ^ “灘のけんか祭り”. 姫路市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “鞍馬の火祭”. 京都新聞. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “松林寺 子ども会陽”. 岡山市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “子供ら「宝木」奪い合う 岡山・松林寺で250人はだかまつり”. 産経ニュース. (2015年5月2日) 2015年7月29日閲覧。
- ^ “金山寺会陽”. 岡山市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “安養寺会陽”. 美作市経済部商工観光課. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “岩倉寺会陽”. あわくらグリーンリゾート/西粟倉村観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “久井稲生神社 御福開祭・はだか祭り”. 三原観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “沖田神社 道通宮子供会陽のご案内”. 沖田神社. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “大原秋まつり”. 美作市経済部商工観光課. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “日本三大奇祭!蛸舞式神事”. 鳥取県伯耆町観光サイト. 2023年1月9日閲覧。
- ^ “防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)”. 防府市おもてなし観光課. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “総本山善通寺大会陽”. 総本山善通寺大会陽委員会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ a b “年間イベント”. 太良町観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “玉取祭(玉せせり)”. 福岡県観光連盟. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “大善寺玉垂宮の鬼夜”. 久留米観光コンベンション国際交流協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “脇之浦はだか祭り”. 北九州市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “竹崎円座祭”. 太良町観光協会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “青島裸まいり”. 宮崎県商工観光労働部 観光交流推進局 観光推進課. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “下崎山町のヘトマト”. 五島市ナビ. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “ヘトマト祭りの紹介”. 五島市教育委員会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “特集 破魔弓祭(的ばかい) 〜無病息災を願って〜”. 長洲町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “上津深江八坂神社裸まつり”. 苓北町. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “川渡祭”. 高良大社. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “博多祇園山笠”. 博多祇園山笠振興会. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “南薩摩の十五夜行事・知覧の十五夜ソラヨイ”. 南九州市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “炎と魂の饗宴― 若宮八幡秋季大祭・裸祭り”. 豊後高田市. 2015年7月29日閲覧。
- ^ “さいすくい”. 中津市. 2015年7月29日閲覧。