南宇和郡

日本 > 四国地方 > 愛媛県 > 南宇和郡
愛媛県南宇和郡の範囲(緑:愛南町)
現在の南宇和郡 :市 / :町
拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)

南宇和郡(みなみうわぐん)は、愛媛県

人口17,714人、面積238.94km²、人口密度74.1人/km²。(2024年10月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域

[編集]

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の愛南町にあたる。 2022年(令和4年)現在、四国地方の郡で、発足以来一度も郡域の変更が行われたことがないのは、香川県小豆郡と当郡の2つのみである。

歴史

[編集]

郡発足までの沿革

[編集]
柏村、菊川村、内海浦、長洲村、平城村、和口村、長月村、城辺村、緑村、僧都村、広見村、増田村、正木村、小山村、中川村、満倉村、外海浦、鵜来島、母島浦[1]、久保浦[1]、小矢野浦[1]

郡発足以降の沿革

[編集]
  • 明治11年(1878年12月16日 - 郡区町村編制法の愛媛県での施行により、宇和郡のうち城辺村ほか15村2浦の区域に南宇和郡が発足。郡役所が城辺村に設置。
  • 明治14年(1881年
    • 「南宇和北宇和郡役所」が北宇和郡宇和島町に設置され、同郡とともに管轄。
    • 外海浦が分割して東外海浦・西外海浦となる。(15村3浦)
1.内海村 2.御荘村 3.城辺村 4.緑僧都村 5.一本松村 6.東外海村 7.西外海村(紫:愛南町)
  • 明治22年(1889年12月15日 - 町村制の施行により、下記の各村が発足[2]。全域が現・愛南町。(7村)
  • 明治30年(1897年4月1日 - 郡制を施行。郡役所が御荘村に設置。
  • 大正12年(1923年
    • 2月11日 - 御荘村が町制施行して御荘町、城辺村が町制施行して城辺町となる。(2町5村)
    • 4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。内務省告示第82号により宇和支庁が設置され、北宇和郡とともに管轄。
  • 昭和23年(1948年11月3日 - 内海村の一部(坊城成川・中浦・猿鳴・高畑・赤水および平山のうち字大島)が分立して南内海村が発足、一部(深泥および字大島を除く平山)が御荘町に編入。(2町6村)
  • 昭和27年(1952年
    • 4月1日 - 東外海村が町制施行して東外海町となる。(3町5村)
    • 9月1日 - 城辺町・緑僧都村が合併し、改めて城辺町が発足。(3町4村)
    • 10月1日 - 西外海村が町制施行・改称して西海町となる。(4町3村)
  • 昭和31年(1956年
    • 9月21日 - 城辺町・東外海町が合併し、改めて城辺町が発足。(3町3村)
    • 9月30日 - 御荘町・南内海村が合併し、改めて御荘町が発足。(3町2村)
  • 昭和37年(1962年1月1日 - 一本松村が町制施行して一本松町となる。(4町1村)
  • 平成16年(2004年)10月1日 - 内海村・御荘町・城辺町・一本松町・西海町が合併して愛南町が発足。(1町)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 記載は沖ノ島。
  2. ^ 読み方は「旧高旧領取調帳データベース」を参照。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 38 愛媛県、角川書店、1981年10月1日。ISBN 4040013808 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

[編集]
先代
宇和郡
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)