小諸町
こもろまち 小諸町 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 | 新設合併 小諸町、三岡村、南大井村 → 小諸市 |
現在の自治体 | 小諸市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方(甲信越地方) |
都道府県 | 長野県 |
郡 | 北佐久郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 17,059人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 北佐久郡三岡村、南大井村、小沼村、南御牧村、北御牧村 小県郡滋野村 群馬県 吾妻郡嬬恋村 |
小諸町役場 | |
所在地 | 長野県北佐久郡小諸町 |
座標 | 北緯36度19分37秒 東経138度25分34秒 / 北緯36.32689度 東経138.42603度座標: 北緯36度19分37秒 東経138度25分34秒 / 北緯36.32689度 東経138.42603度 |
ウィキプロジェクト |
小諸町(こもろまち)は長野県北佐久郡にあった町。現在の小諸市の一部にあたり、発足時は中心部、廃止時は南西部を除く全域を占めた。現在の小諸市とは別の自治体である。
地理
[編集]歴史
[編集]- 1876年(明治9年)7月18日 - 小諸城下4町(荒町・市町・本町・与良町)と14町(耳取町・馬場町・袋町・足柄・筒井町・鹿島裏・五軒町・馬場裏・樋の下・七軒町・中棚・赤坂・大手・丁場)からなる貫属地(かんぞくち、武家町)が合併して佐久郡小諸町となる。
- 1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により北佐久郡の所属となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、小諸町が単独で自治体を形成。
- 1954年(昭和29年)
交通
[編集]鉄道路線
[編集]道路
[編集]現在は旧町域を上信越自動車道が通過するが、当時は未開通。
遺構
[編集]- 小諸町道路元標 大正11年12月1日長野県告示第636号で小諸町の道路元標は字町屋敷甲2,959番ノ1地先と定められた。[1]
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 20 長野県
- 『小諸市誌 近・現代編』小諸市教育委員会 33p
脚注
[編集]- ^ 2022年4月13日、県立長野図書館収蔵資料で確認。