佐渡弁

佐渡弁(さどべん)は、新潟県佐渡島で用いられている日本語の方言のひとつである。日本海航路を通じて京言葉の影響を強く受けている。

特徴

[編集]
佐渡のアクセント(京阪式アクセントとの比較)[1]
(●は高音、○は低音)
  京阪式 佐渡北部・南部 佐渡中央部
二拍名詞 1類 顔・風・鳥 H●● ●●[注 1]
2類 音・石・紙 H
3類 犬・月・花 H
4類 糸・稲・空 L○○ ●● ●●[注 1]
5類 雨・声・春 L○ ●●[注 1]
  • 文法的には、断定の助動詞に「だ」を用いる以外は全般に西日本的で、西日本方言北陸方言に属している。新潟県のうち、佐渡を除く地域(越後)は、東日本方言に属する(越後方言参照)。
  • アクセントは、大きく、中央部と、北部・南部とに分けられる。二拍名詞でみると、「川」などの2・3類が頭高型(わが)、「笠」などの4類が平板型(かさが)になる点で京阪式アクセントに近い。一方、「風」などの1類と、「雨」などの5類が同じアクセントになる点が特殊で、北部・南部では尾高型(かぜが、あめが)、中央部では4類と同じく平板型になる[1]。これは京阪式アクセントに近いが佐渡独自のものである。
  • 一人称を「おれ」二人称を「おめ」と言う。
  • 語尾に「~だっちゃ」・「~っちゃ」を付ける。

語彙

[編集]
  • ~けも → ~けど(そうらけも=そうだけど)
  • ~のん → ~なの(そのんのん=そんなの)
  • ~ちょん → ~そんな(ちょんのん言うて、ちょんこと言うて=そんなこと言って)
  • ~てー → ~たい(重てー=重たい、そうしてー=そうしたい)
  • ~とる → ~てる(考えとる=考えてる、そうしとる=そうしてる)
  • ~ねー → 無い(否定の意味。金んねー、重とうねー、寝むてぇねー)
  • ~ちゃ → ~です
  • ~らち → ~たち(おいらち=私たち、おめらち=あなたたち)
  • ~んもん → ~の人(おんなんもん=女の人、おとなんもん=大人の人)
  • あつごい → 厚い
  • いうてかす → 言って聞かす、説教する
  • おそんげえ・おそげえ → 怖い、恐ろしい
  • おぞい → 悪い、良くない、おぞましい
  • おめ → あなた、君、おまえ。(年齢不問で使う。おめ、なにんはやっとんのんやー)
  • かじる → 引っ掻く(ねこん、かじられた → 猫に、引っ掻かれた)
  • かじる → 食べる(ねずみん、かじられた → 鼠に、食べられた)
  • がめ → あほ、ばか (相手をどなるときに使う)
  • がんぞく → 夢も希望もない。どうしようもない。
  • くじる → つねる、ひねる
  • こーえー → 強(こわ)い、硬い
  • こーこー → たくわん
  • さどうちもん → 佐渡島内の人
  • しなしな → そろそろ、ゆっくり
(しなしな、終わらんかさ = そろそろ、終わりましょう) 
  • しゃつける → 叩く、殴る 〈「正気付ける」が語源か?〉
(そのんこと、ゆーとると、しゃつけるぞー = そんなこと、言ってると、殴りますよ) 
  • しぶてー、しびてー、ちゅぶたい → 冷たい(こら、やぼん、しびてーなぁー)
  • じんのび、じょんのび → リラックス
  • すたく → 泣く
  • たきもん → 焚き物
  • だちかん → らちがあかない、ダメ。(だっちゃかん、らっちゃかん、らちかん)

(そのんもんじゃ、だっちゃかんじぇ = そんなものでは、だめですよ)

  • たびんもん → 島外の人(旅の者)
  • たぼうとく → とっておく
  • だんだん → ぼちぼち、そろそろ

(だんだん、帰らんならん = そろそろ、帰らなければ、いけません)

  • てえそい、てえすい、てえしい→ 大層(たいそう)、だるい、疲れた、しんどい
  • ねぶいち、ねぶち → 湿疹、できもの(よく尻にできる)
  • ねまる → 座る (ねまれっちゃ、やー = 座りなさい、よ)
  • はしけー → 芒(はしか)い、イガイガする、俊敏、うっとうしい
  • はやる → 生意気がる、騒ぐ、先走る、調子に乗る
  • びちゃる → 捨てる
  • ぶすいろ → 附子(ぶす)色、紫っぽい色(人体を指して、たとえば痣とか)
  • びんこー → ひたい

(びんこー、ぶって、ぶすいろん、なったーさー = 額を、ぶつけて、痣が、できました)

  • ほたく → 騒ぐ、暴れる
  • むっさんこ → ものすごく、とても、むちゃくちゃ
  • むつごい → あまったるい、脂っこい、気持ち悪い、もういい!
  • もつけねぇ → かわいそう
  • やぼ → 野暮、すごく、ひどく(やぼん、ほてーとるっちゃ。そらやぼらっちゃ)
  • よんどこねえ → 拠所(よりどころ)が無い、申し訳ない、恥ずかしい
  • しょうしねえ → 笑止、申し訳ない、恥ずかしい

両津地方

[編集]
  • まます → 片付ける、捨てる
  • ~だし(だすけん) → ~だから

相川地方

[編集]
  • ちょっぺ、(出っ張ったもの、軒など)
  • っとめ、こらけん、こいらけん ~っと(行こうっと=行こうっとめ。帰ろっと=帰ろうっとめ)
  • こいだけ、こらけん、こいらけん→ これだけ(それだけ=そらけん。どれだけ=どらけん。あれだけ=あらけん)
  • ~らし(らすけん) → であるから。
  • なー→あなた

おん→わたし じぇ→家

真野地方

[編集]
  • あこ → あそこ (あこんのん、びちゃって、くりー = あそこのを、捨てて、ください)
  • そのん → そんな(そのんこた、ねーけもさ = そんなことは、ないですけどね)
  • そんけ → それだけ(そんけ、あらぁ、いいけも = それだけ、あれば、良いですが)
  • ~ならん → ~いけない(やらん、ならん = やらなければ、いけない)
  • やんべん、やんべと → ちゃんと、しっかり
(やんべん、しんきゃぁ、だめらんねんさ = ちゃんと、しないと、ダメじゃないですか) 
  • どうでも、どうれも、どぬんでも → どうしても
(どうれも、やらんと、らちかん = どうしても、やらなければ、なりません) 
  • どいれも → どれでも(どいれも、いいじぇ = どれでも、良いですよ)
  • じくるう → 必死、あがく (そのん、じくるわんでも、いいんねかんさー)
  • どい → どう
(単独では使わない、どいんらさ = どうしたのですか?、どいのん = どうなってるの?) 
  • わが → 自分、私
  • おれ → 自分、私(女性も使う。おれんのん = 私のもの、おれんとこ=私のところ)
  • おい → 自分、私(おいらち = 私たち)
  • よのもん、よのんもん → よその人、よその人たち
  • どし → 同士、友達
  • あか → 赤ん坊
  • とーさん → 家の主人、旦那さん、男の人
  • かーさん → 家の主婦、奥さん、女の人
  • あんちゃん → (若い)男の人、息子
  • あねさん → (若い)お嫁さん、(若い)女の人、娘
  • じーじー → お爺さん
  • ばーばー → お婆さん
  • ほときさん → 仏さん(仏壇)
  • さみしねぇ、さびしねぇ → 寂しい
  • ねぶてぇ、ねむてぇ → 眠たい
  • けなりぃ → 異(け)なりい、うらやましい
(けなりぃて、けなりぃて、らちかん = うらやましくて、うらやましくて、どうしようもない) 
  • おもしぃ → おもしろい
  • おもてぇ、おぼてぇ → 重い
  • かーりぃ → 軽い
  • とぉくい → 遠い
  • ちかしぃ → 近い
  • ふるしぃ → 古い、旧い
  • はがいー → 歯痒い(はがゆい)、不満、イライラすること
  • かんねん → 観念、ごめんなさい(かんねんな = ごめんなさいね)
  • かつける、かっつける → ~のせいにする、(罪を)なすりつける
  • でえなく、ええなく → もうすぐ
  • でえどこ → 台所
  • じょーり、じょり → 草履
  • たらみざ → 地面、板の間
  • えんばさき → 玄関
  • しんどー →国道350号
  • なんともねぇ → 何ともない、大丈夫、どうってことない
  • ううやり → ひとだんらく、安心
  • うう → 背負う、おんぶ(あかうう = 赤ん坊をおんぶする)
  • おつくべえ → 正座
  • ずろてぇ → なまける、なまけもの
  • いざる、えざる → 動く、ずり動く (あら、ずろてーんもんし、じぇんじぇんいざらせん)
  • こくる → 擦る
  • たく → 焚く、沸かす(ふろ、てーて、くりぃ = 風呂を、沸かして、ください)
  • はたく → 手でたたく、しばく
  • くらしつける → ぶん殴る
  • うしろこうべ → 後頭部
  • つばき → 唾
  • めんたん → 目玉
  • きんたん → 金玉
  • ちんちん → 男性器
  • まんまん → 女性器
  • できもん → おでき、湿疹
  • たんく、たんける → 持つ、担ぐ、背負う(たんけて、くりぃ = 担いで、ください)
  • けつまづく → 躓く(つまづく)
  • ほこる → 放る、捨てる
  • よた → 与太、悪さ、いたずら
  • えしゃく → よけいなこと、大きなお世話 (えしゃく、ら = よけいなこと、ですよ)
  • えぞい、おぞい → 悪い、気まずい、ダメ
  • へご → ずれた状態、変な状態
  • よぼる → 呼ぶ(よぼってこい = 呼んできなさい)
  • がめ → ダメなやつ、どうしようもないやつ(に対する罵り)
  • あぁーいやぁー → なんてこった!
  • こびしょねぇ → 不潔、汚い
  • ぬくい → 温(ぬく)い、暖かい(きょーわー、やぼん、ぬくいっちゃなぁ = 今日は、やけに、暖かい日ですね)
  • ぬくとまる → 暖まる(こたつぅへぇって、ぬくとまらんかさ)
  • ぬくとめる → 加熱する(料理とかで)
  • ひやかす → 冷やす
  • さーみー、さみー、さーびー、さびー → 寒い
  • ひとしぶ、ひっとしぶ → ずぶ濡れ
  • たっち → ももひき
  • さるまた → (男性の)パンツ
  • しみず → シュミーズ(女性の下着)
  • じぇん → お金、銭(ぜに)
  • しんげぇじぇん、しんげじぇん → 尊いお金、大事なお金
  • ひぼ → 紐
  • べーた → 木の板
  • たきもん →焚き物、薪、燃やす物
  • ゆう → 結う、結ぶ、組み立てる
  • じょろ → 如雨露(じょうろ)
  • べと → 泥
  • はぜ → 稲を干す為の丸木組み(新潟市周辺では「はざ木」)、竹を使う場合もある
  • ころ → 田植えの間隔を印付ける六角形の木枠
  • こびり → 農作業休憩時の軽食、おやつ
  • まま → ご飯、食事
(まま、くわんかさ = ご飯を、食べませんか。まま、らーじぇ = 食事、ですよ) 
  • ええのかぜ → 北西の風(吹くと天気が悪くなる)
  • でーぼーあみ → 大謀網(魚を捕る、定置網の一種)
  • はかめーり → 墓参り
  • ふるめえ → 皆を招いて酒、飯を振る舞うこと(祝い事限定)
  • どぅ/つぅ → 朱鷺
  • いん → 犬(あかいん = 赤犬)
  • ぶちねこ → 汚い猫、虎縞の猫、他人を揶揄する際に使うこともある
  • びちゃりねこ → 捨て猫
  • むいな、むじな → 狸、化け狸(伝承)
  • ありんじょ → 蟻
  • ども → ほっけ(魚)
  • こうぐり → かわはぎ(魚)
  • はちめ → メバル(魚)
  • ちんでえ → 黒鯛(魚)
  • いら → 行灯くらげ(小型。8月中旬以降大発生して泳げなくなる)
  • けーけー → 貝、貝遊び
  • かんらん → キャベツ
  • でーこん → 大根
  • ごんぼ → 牛蒡(ゴボウ)
  • にどいも、にろいも → じゃがいも
  • なんばん、あおなんばん → ピーマン
  • あかなんばん → 赤唐辛子
  • えちご → 苺(いちご)

南部地方

[編集]
  • ~けん → であるから

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b c 一部地域では○●。

出典

[編集]
  1. ^ a b 金田一春彦「佐渡アクセントの系統」『日本の方言:アクセントの変遷とその実相』教育出版、1995年。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]