ATS・HS1
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | ATS | ||||||||
デザイナー | ロビン・ハード ジョン・ジェントリー | ||||||||
後継 | ATS・D1 | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
シャシー | アルミニウム製モノコック | ||||||||
エンジン | フォード-コスワース DFV 90° V8, | ||||||||
トランスミッション | ヒューランド FGA400 | ||||||||
重量 | 585 kg (1,290 lb) | ||||||||
燃料 | シェル | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | ATSレーシングチーム | ||||||||
ドライバー | 9. ヨッヘン・マス 9. /10. ミハエル・ブリークモレン 10. ジャン=ピエール・ジャリエ 10. アルベルト・コロンボ 10. ケケ・ロズベルグ 10. ハンス・ビンダー 10. ハラルド・アーテル | ||||||||
コンストラクターズタイトル | 0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
初戦 | 1978年アルゼンチングランプリ | ||||||||
|
ATS・HS1は、ATSチームが1978年のF1世界選手権用に製作したフォーミュラ1カー。デザイナーはロビン・ハードとジョン・ジェントリー。
開発の背景
[編集]ATSは1969年に設立された自動車用品メーカーで、主に鋳造ホイールを製造していた。1970年代初めに共同オーナーのギュンター・シュミット主導の下、モータースポーツイベントのスポンサーを始める。1975年にはフィンランド人ドライバーのミッコ・コザロウィッツキーと共にフォーミュラ・ヴィーに参戦する。翌年にATSホイールはコザロウィッツキー、ラインホルト・ヨーストと共にフォーミュラ2に参入したが、成功はできなかった。1977年の初めにATSはチーム・ペンスキーの機材を購入した。ATSレーシングチームとしてF1に参戦、ペンスキー・PC4をジャン=ピエール・ジャリエがドライブし、初レースのアメリカ西グランプリでポイントを獲得した。それとは別に、シーズンは「混沌」[1]としたものとなり、それ以上の結果を出すことはできなかった。1978年に入るとATSは、前年限りでF1を撤退したマーチ・エンジニアリングの機材を入手、チームの拠点をイギリスへ移動させ、旧マーチのスタッフと共にオリジナルの車両、ATS・HS1を開発した。この車両は独立デザイナーに設計を依頼した物であった[1]。HS1は何度か完走したものの、いずれもポイント圏外であった。HS1はシーズン終盤には新型のATS・D1に取って代わられた。
製造
[編集]HS1のデザイナーはマーチ・エンジニアリング創設者の一人であるロビン・ハードとジョン・ジェントリーであった[2]。ある者はHS1を完全な再設計と信じたが[3]、別のソースによると、1976年にジェフ・フェリスが設計したペンスキー・PC4の再設計にすぎないともされ[4]、それは1975年のマーチ・751が起源とされた[5]。
HS1はアルミニウム製モノコックを持ち、PC4に比べてトレッドは前が1500mmから1422mm、後が1525mmから1473mmと縮小された[2]。これは、PC4とその前身のペンスキー・PC3のサスペンションに対応していた。PC4と比較するとより平たいフロントエンドとなり、エンジンカバーは小型の物を装着した。エンジンはフォード-コスワース DFVを搭載した。ギアボックスはヒューランドFG400、タイヤはグッドイヤーを装着した。
シャシー
[編集]HS1は3台が製作された。シーズンの大半は1号車と2号車が使用され、3号車は2戦にのみ使用された[6]。それぞれのシャシーが使用されたグランプリは以下の通り。
グランプリ | ATS HS1/1 | ATS HS1/2 | ATS HS1/3 |
---|---|---|---|
アルゼンチン | ヨッヘン・マス | ジャン=ピエール・ジャリエ | |
ブラジル | ヨッヘン・マス | ジャン=ピエール・ジャリエ ヨッヘン・マス | |
南アフリカ | ジャン=ピエール・ジャリエ | ヨッヘン・マス | |
アメリカ西 | ジャン=ピエール・ジャリエ | ヨッヘン・マス | |
モナコ | ジャン=ピエール・ジャリエ | ヨッヘン・マス | |
ベルギー | ヨッヘン・マス アルベルト・コロンボ | ||
スペイン | ヨッヘン・マス | アルベルト・コロンボ | |
スウェーデン | ヨッヘン・マス | ケケ・ロズベルグ | |
フランス | ヨッヘン・マス | ケケ・ロズベルグ | |
イギリス | ヨッヘン・マス | ケケ・ロズベルグ | |
西ドイツ | ヨッヘン・マス | ジャン=ピエール・ジャリエ | |
オーストリア | ヨッヘン・マス | ハンス・ビンダー | |
オランダ | ヨッヘン・マス | ミハエル・ブリークモレン | |
イタリア | ハラルド・アーテル | ミハエル・ブリークモレン | |
アメリカ | ミハエル・ブリークモレン | ||
カナダ | ミハエル・ブリークモレン |
この節の加筆が望まれています。 |
F1における全成績
[編集]年 | チーム | エンジン | タイヤ | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1978年 | ATSレーシングチーム | フォード-コスワース DFV | G | ARG | BRA | RSA | USW | MON | BEL | ESP | SWE | FRA | GBR | GER | AUT | NED | ITA | USA | CAN | 0 | NC | |
ヨッヘン・マス | 11 | 7 | Ret | Ret | DNQ | 11 | 9 | 13 | 13 | NC | Ret | DNQ | DNQ | |||||||||
ミハエル・ブリークモレン | DNQ | DNQ | Ret | DNPQ | ||||||||||||||||||
ジャン=ピエール・ジャリエ | 12 | DNS | 8 | 11 | DNQ | DNQ | ||||||||||||||||
アルベルト・コロンボ | DNQ | DNQ | ||||||||||||||||||||
ケケ・ロズベルグ | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||||||
ハンス・ビンダー | DNQ | |||||||||||||||||||||
ハラルド・アーテル | DNQ* |
参照
[編集]- ^ a b Doug Nye: Das große Buch der Formel-1-Rennwagen. Die Dreiliterformel ab 1966. Verlagsgesellschaft Rudolf Müller, Köln 1986, ISBN 3-481-29851-X, S. 167.
- ^ a b Adriano Cimarosti: Das Jahrhundert des Rennsports. 1. Auflage. Stuttgart 1997, ISBN 3-613-01848-9, S. 289.
- ^ Pierre Ménard: La Grande Encyclopédie de la Formule 1. 2. Auflage. St. Sulpice 2000, ISBN 2-940125-45-7, S. 136.
- ^ David Hodges: Rennwagen von A–Z nach 1945. Motorbuch Verlag, Stuttgart 1993, ISBN 3-613-01477-7, S. 23 f.
- ^ David Hodges: Rennwagen von A–Z nach 1945. Motorbuch Verlag, Stuttgart 1993, ISBN 3-613-01477-7, S. 208.
- ^ Renngeschichte des ATS HS1 auf der Internetseite www.oldracingcars.com (abgerufen am 23. Mai 2014).